カリッサ 630
工事の完成までは、まだまだですが、だいぶ完成形が見えてきました。
エクステリアで使っていますタイルは、
たぶん、1000以上はゆうにあると思うのですが、
メーカーだけでも
え~と
LIXIL(INAX)
名古屋モザイク
リビエラストーン
ダントー
アドヴァン
ニッタイ
藤垣窯業 ete
と、まだまだメーカーさんあります。
そんな中から、
自分は、このタイル、いいんじゃな~い?
って感じのインスピレーション
で選んでいます。
(あ、一応、きちんと考えての上で、です。)
そんな数あるなか、O様邸に使わせて頂いたタイルは、
カリッサという商品です。
サイズも一般的な30㎝角ではなくて、30×60㎝というサイズ。
タイルも種類が違えばが、いろんな表情をもっていますので
ほんと悩みどころでもあるんですけど。
でも、これが楽しい。
って、感じです。(^^)

先日から庭ブロ+に移行いたしました。
庭ブロ+はこちらから
しばらくはブログを重複して掲載していこうと思ってます。
よろしくお願いいたします。
タラゴナタイル 完成
熱くなると予報では言ってましたので、
想定してましたが、
熱い。
こんな日は、帰って熱いお風呂につかって、
がばっとビールを。
って、
いきたい所なのですが、
自分は、お酒が飲めないので、
お菓子ぼりぼり食べながら、
嫁が作ったシロップに炭酸を入れてぐびぐび飲んでます。(笑)
と、
自分のくだらない話はおいときまして。
今日は、T様邸に植栽も張り、
また門柱も取付し、工事が完了。
T様邸のアプローチには、木目調のタイルを。
植栽スペースは、車の導線に配慮しつつ、
デザインも考え、 45°ラインにガレージの土間を施工。(^^)
T様、この度は工事をさせて頂き、
本当に有り難うございました。m(_ _)m

先日から庭ブロ+に移行いたしました。
庭ブロ+はこちらから
しばらくはブログを重複して掲載していこうと思ってます。
よろしくお願いいたします。
ファイバーシート
今日から、夏服で、十分ですね~。
今日は、そんな暑さです。(^^;)
さてさて、
O様邸の塀もブロックが積み終わり、
下地のモルタル施工段階へ。
O様邸の塀は、高さを2.0m程度と高くしています。
そのため、
通常より、鉄筋のピッチも400mm毎に
縦筋を入れたりして、強度を増す作業を行っています。
また、壁の面積も大きいので壁に
出来るだけクラックが入らないように
ファイバーシートという商品を使って
下地セメントといっしょに入れ込む
作業をしています。(^^)
まだ、完成までは少し掛かりそうですが、
楽しみです。(^^)
先日から庭ブロ+に移行いたしました。
庭ブロ+はこちらから
しばらくはブログを重複して掲載していこうと思ってます。
よろしくお願いいたします。
タラゴナ タイル
今日、T様邸のタイルが完成。
いい感じです。(^^)
タイルの1枚の幅は約60㎝なのですが、...
張り方を3分わりで施工。
工事もあと残りわずかとなってきました。(^o^)
先日から庭ブロ+に移行いたしました。
庭ブロ+はこちらから
しばらくはブログを重複して掲載していこうと思ってます。
よろしくお願いいたします。
枕木調のタイル
職人さんと打ち合わせしたり、作業したりしていると
手がかじむ事。
真冬??
って、思っていると
昼前には
あつい~。
気温差が異常ですね~。
今日は、そんな中、T様邸のアプローチ工事がスタート。
T様邸には、枕木調のタイルを選択。
ちょっと楽しみです。(^^)

先日から庭ブロ+に移行いたしました。
庭ブロ+はこちらから
しばらくはブログを重複して掲載していこうと思ってます。
よろしくお願いいたします。
アプローチにタイルを
ただ、寒いのが難点ですが~。
今日は、バケツに入れていた水も凍ってましたね~。
さてさて、N様邸の工事もいよいよ大詰め、
タイルの下地も終わり、今日よりタイル張り。
完成が楽しみです。(^^)

先日から庭ブロ+に移行いたしました。
庭ブロ+はこちらから
しばらくはブログを重複して掲載していこうと思ってます。
よろしくお願いいたします。
水締め
多くあります。
そんな中、自然転圧作業として、むか~しから、行っている作業が、
水による転圧といいますか、水締め作業。
水を土中に大量に入れる事で、土と土との空隙を外へ追い出し、
土を沈下させる作業。
機械ではなかなか出来ない所でも土締めの効果が期待出来ます。
無論、これをしたから完璧って事はないのですが、
(どんな作業をしたとしても)
だいぶ、効果は大きいと思います。(^^)
はたから見てると、泥遊びって感じですが、違いま~す。(笑)

先日から庭ブロ+に移行いたしました。
庭ブロ+はこちらから
しばらくはブログを重複して掲載していこうと思ってます。
よろしくお願いいたします。
苦労の上に
今日は、O様邸の塀にタイマーやら外部コンセントを
すっきとした形で見せるために、ブロックの中へ
埋め込み用のBOXを電気職人さんと左官職人さんに
協力してもらって取付て頂いています。
通常はここまでしないのですが、
できあがりをスマートに見せるためには。
っと、いう感じです。
ただ、非常に手間がかかり、職人さんには苦労かけます。
言うは易く行うは難し。
本当に職人さんには感謝です。(^^)
先日から庭ブロ+に移行いたしました。
庭ブロ+はこちらから
しばらくはブログを重複して掲載していこうと思ってます。
よろしくお願いいたします。
ジュラストーン
予定通り、O様邸の外構工事も無事終了し、
アプローチに使わせて頂いたジュラストーンが
とってもきれいです。(^^)
先日から庭ブロ+に移行いたしました。
庭ブロ+はこちらから
しばらくはブログを重複して掲載していこうと思ってます。
よろしくお願いいたします。
ファイバーシート
進んでいます。
O様邸の塀は、ちょっと塀を高くするため、
出来るだけクラックが生じないように
四国化成が発売している
ファイバーシートを
取り入れる事にしました。(^^)

先日から庭ブロ+に移行いたしました。
庭ブロ+はこちらから
しばらくはブログを重複して掲載していこうと思ってます。
よろしくお願いいたします。