タカショー エクステリア&ガーデンマイスター 研修会
こんにちは
タロウです
今日はタカショーさんの
エクステリア&ガーデンマイスター制度の研修会に
参加してきました
この研修は
タカショーさん独自のエクステリア&ガーデンに関する基礎研修として
元々ドイツなどで行なわれている「職業訓練校」を参考にした
マイスター制度の研修になります
詳しい内容はお見せ出来ませんが
224ページもある立派なテキストブックを使いながら
様々な分野の専門家の講師の方々が
基礎編と位置づけて講義してくれました
中でもタカショーさんが考える
自然と呼吸する快適な空間
「5thROOM」については
5thROOMのもたらす効果や
海外の事例など
分かりやすく説明して下さいました
本日頂いたテキストをよく読み
基礎の復習と新たな知識として
日々の勉強に役立てたいと思います。
それでは本日はこの辺で
アプローチのライティング タカショー アートウッドポールライト
こんにちは
タロウです
先日、息子の保育園の夏祭りに行ってきました
友達と景品を見せ合ったり
ごっこ遊びをしたりと
とても満足そうで良かったです
今日はこれから着工する現場の
照明が届いたので簡単に紹介したいと思います
タカショー アートウッド ポールライト 5型です
こちらはローボルト 12Vタイプのライティング商品になり
長寿命で省エネのLEDの照明になります
消費電力は約4.5Wで
一日8時間点灯したときの
1ヶ月の電気代は 約¥24と
非常に経済的なランニングコストの商品です
グローブ材質はプレスガラスで出来ており
点灯していない昼間でも
まるで氷のような美しい見た目が
お庭の良いポイントになります
こちらの物件では
アプローチの階段の横に設置し
夜間、暗くなった段差を
照明で照らすことで
来訪者の安全に配慮した
見た目に格好良く
優しさのあるアプローチになります
その家の住人は
毎日行き来するアプローチが
どのようになっているか
把握しているものですが
たまにしか訪れない人にとって
特に暗く視界が悪い夜間は
ちょっとした段差でも
つまずいて転倒する危険性があります
美観、安全性、防犯性などを含め
お庭やアプローチに照明を
入れることをオススメします
それでは本日はこの辺で
グローベン 水辺のある暮らし
こんにちは
タロウです
最近、北海道は気温が30℃までいかないまでも
暑い日が続いていますね
今日はお庭で水辺のある暮らしを楽しめる
グローベンのポンドテックキットをご紹介します
1つめは リリーポンド です。
こちらのキットでは静かに水を循環させ
心和ませる緩やかな流れのある
池を造ることができます。
優しい水流なので
睡蓮や金魚など生物を育てるのに向いています
2つめは ロックポンド です。
こちらのキットでは高効率ポンプを使い
岩石の散在する清流を造り出すことができます。
1つめのリリーポンドと比較し流れが強い為
生き物の生育には若干向きませんが
小川のせせらぎのような水の音を
楽しむことが出来ます
3つめは ストレージポンド です。
こちらのキットではストレージの水位が変動し
池の水位を一定に保つことが出来ます。
雨水を取り込むエコ設計になっており、
万が一の災害時に役立つため池になります
暑い夏でも涼しく感じられる
ポンドテックの紹介でした
それでは本日はこの辺で
囲いすぎない目隠しのあるお庭
こんにちは
タロウです
今日は現在ご提案中のプランを
紹介させて頂きます。
こちらのプランでは
住宅正面のお庭部分に
フェンスを設置し目隠しにしています
フェンスは2スパンずつ3つに別れており
高さや角度を変えています。
こうすることによって
立体感や動きのある目隠しに
することが出来ます
目隠しのフェンスの内側には
シンボルツリー、フリースペース、菜園や花壇など
緑に囲まれながらゆったりと過ごすことが出来る
癒しのお庭となっております
塀やフェンスなどでお庭をぐるっと囲うと
周りの視線を気にせず過ごせますが
場合によっては閉塞感のあるお庭になってしまいます
目隠しする部分をある程度限定し
樹木や角柱なども混ぜることで
見た目にも良く
適度に目隠しと開放感のある
お庭にすることが出来ます
それでは本日はこの辺で
シンボルツリー ジューンベリー
こんにちは
タロウです
本日は
シンボルツリーとして人気のある
ジューンベリーについて簡単に説明致します
ジューンベリーはバラ科のザイフリボク属になり
和名はアメリカザイフリボクといいます。
早春に白い花を咲かせ、6月頃に細かい種を含む果実が黒紫に熟し
果実が6月(June)に収穫できることから
ジューンベリーという名称がついています
こちらが花
こちらが実です。
実は甘くくせが無く、生食に適するほか
パイやジャムの材料としても利用されます
但し、ヒヨドリなどの野鳥に狙われやすい為
実を収穫する場合、鳥除けネットが必要になります
寒さに強く、夏の乾燥に若干弱い為
西日が当たる場所にはあまり適さないようです
ブルーベリーのように二種類の苗を植える必要がなく
一本でも実を付けやすいという特徴もあります
(筆などで花をちょこちょこと撫でて人工授粉させると
より実付きがよくなるそうです)
前回ご紹介したヤマボウシ同様に
花、実、紅葉を楽しめる樹木になるので
季節感の感じられる樹木をお探しの方は
花や葉、実の形や色など
比べてみて好みのものを選ぶのも
良いかと思います
それでは本日はこの辺で