八戸市の造園エクステリアのパイオニアです。
ひとりひとりのための世界に一つしかない
ガーデンライフのお手伝いをしています。
十和田おいらせ渓流の清流、三陸海岸のすばらしい
海中石庭、白神山地のブナの息づかい
すべてが、庭のモチーフです。
家庭とは家(そこに住む家族)とくつろぎ、安らぎの庭が
あってこそ本当の家庭です。
日だまりでくつろげるお庭をどうぞ。
→ こうげつえん(香月園)のホームページはこちら ←
とってもアート
やっとブロク始めます。
奥入瀬渓流、十和田湖に行く途中、日本の道百選 にも選ばれている官庁街に出来た。十和田市現代美術館に家族で行ってきました。 パリ・ルーブル美術館が新たに建設する分館「ルーブル・ランス」の設計を手がける、新進気鋭の建築家 西沢立衛氏の設計です。NHKの迷宮美術館、爆笑問題のニッポンの教養にも取り上げられました。 展示室がガラス張りの通路で結ばれ、道を通る人も作品がみられ、逆に中からは外の景色が取り込まれる仕掛けになってします。内と外の区切りがゆるく建物、庭、街路樹、歩く人とまちが全体、美術館になっているようです。
フラワーホース 韓国人 チェン.ジョファン氏の作品
えんぶり祭りやってます
八戸南部地方のお祭り えんぶり
この地方に伝わる、五穀豊穣を願う早春の豊年まつりです。えぼうしをかぶった太夫が組になり、商家や
家々をたづね、豊年を祈念して、舞います。烏帽子は馬をあらわし、すりこ木は田を起こす、クワをあらわし
農作業の工程を舞いで披露します。この写真を見た人、幸運が、やってきますよ。
(写真は、地元の宝石店マエバラ社長前原俊彦さんより送られたもの、小学校からの同級生です。)
真冬に逆戻り
やっぱり冬だね
真冬に逆戻り
地先ブロックのモルタルづめきびしー
明日はもっと降りそうです。
K様邸も始まりました。
気温-7度とにかく寒ス。
今日は、駐車場のスキ取りです。土が30㎝も凍っています。
wホーム土留ブロック完成
wホーム土留ブロック完成。
後は、歩車道、地先ブロック、アプローチです。
土間コンはあったかくなってからやるべー。
今日の最低気温-6度。サブイー。渡辺