考えましょう!未来へ
汚染水の海洋放出
テーマ:ブログ
2011/08/26 12:20
保安院 大失態 汚染水の海洋放出の海外通報 の思い至らず
東京電力福島第一原発事故で、東電が今年4月に低濃度放射性汚染水を海へ放出した際、その手続きに関与した経済産業省原子力安全・保安院の職員の中に、近隣諸国に事前通報する必要性を認識し、指摘した人がいなかったことが、政府の「事故調査・検証委員会」(畑村洋太郎委員長)の調査で分かった。
外務省も、偶然知った東電詰めの職員からの連絡で初めて把握したという。
事故調は、条約に基づく海外への通報義務について調べを続けているが、保安院の認識の甘さと共に、重要情報の連絡体制のあり方についての課題が浮かび上がった。
事故調では、被害拡大防止対策等検証チームが、原発事故の拡大を防ぐ事前対策の適否などを調べるため、原子力安全委員会や保安院などを対象に聴取を続け、すでに約60人から話を聴いたという。
低濃度汚染水の海への放出は、4月4~10日に実施され、保安院によると放出量は、5、6号機の地下水を含め計約1万立方m、含まれる放射性物質の総量は約1500億ベクレル。
放出開始時に近隣諸国や地元自治体から「事前に連絡がなかった」などと批判が起きた。
東京電力福島第一原発事故で、東電が今年4月に低濃度放射性汚染水を海へ放出した際、その手続きに関与した経済産業省原子力安全・保安院の職員の中に、近隣諸国に事前通報する必要性を認識し、指摘した人がいなかったことが、政府の「事故調査・検証委員会」(畑村洋太郎委員長)の調査で分かった。
外務省も、偶然知った東電詰めの職員からの連絡で初めて把握したという。
事故調は、条約に基づく海外への通報義務について調べを続けているが、保安院の認識の甘さと共に、重要情報の連絡体制のあり方についての課題が浮かび上がった。
事故調では、被害拡大防止対策等検証チームが、原発事故の拡大を防ぐ事前対策の適否などを調べるため、原子力安全委員会や保安院などを対象に聴取を続け、すでに約60人から話を聴いたという。
低濃度汚染水の海への放出は、4月4~10日に実施され、保安院によると放出量は、5、6号機の地下水を含め計約1万立方m、含まれる放射性物質の総量は約1500億ベクレル。
放出開始時に近隣諸国や地元自治体から「事前に連絡がなかった」などと批判が起きた。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/kenkou36987/trackback/102008
http://blog.niwablo.jp/kenkou36987/trackback/102008