コスモスのソナタ
テーマ:ブログ
2016/10/14 19:36

ガーデナーの橋本です。
ここ数日は気持ちの良い天気が続いてますね!
写真の小さなかわいいコスモスは「ソナタ」という品種です。
9月に苗を植えて、10月にコンパクトに咲きます。
普通のコスモスは大きくなって倒れるのですが、
このソナタは背が低いので倒れません。
植えてすぐ咲き倒れないという、なかなかの優等生です!

今週はいい天気!
テーマ:ブログ
2016/10/10 20:55

長い雨もあがり、今週は秋らしい天気になりそうです!
今回の台風は風が強く園内の植物が心配でしたが、
意外とダメージは少ないようでホッとしています。
風が強いとバラの枝が折れたり、
背の高い宿根草が倒れたりと大変なんです。

黄色のヤナギバヒマワリは風で傾きながらも花を咲かせています。
一年で最も過ごしやすいこの季節、じっくり自然を楽しみたいですね。
宿根アスター
テーマ:ブログ
2016/10/09 08:00

すこしづつ寒くなってきて、庭の雰囲気が秋らしくなってきました。
宿根アスターが満開になり、秋の彩を楽しんでいます。
夏まではただの草にしか見えない宿根アスターですが、
秋に突然色とりどりの花を咲かせ、
ダイナミックに季節を表現してくれます。
写真の右の紫色は、アスター ‘リトルカーロウ’
左の白色は、白クジャク
株いっぱいに花をつけています。
鮮やかなベゴニアビッグ
テーマ:ブログ
2016/10/08 11:14

鮮やかに開花中の一年草、ベゴニアビッグ。
6月に植えつけてから、明るい赤い花を咲かせ続けています。
丈夫で良く咲く、優秀な素材です。
しかも葉っぱもよく茂り、雑草を抑えてくれるというスグレモノ。
隣の青い花は、サルビア ファリナセア。
青い花があると庭の雰囲気が落ち着くので重宝します。
丈夫な一年草たちには、秋の終わりまで頑張ってもらいましょう。
移植の季節
テーマ:ブログ
2016/09/28 19:44

こんにちは!ガーデナーの橋本です。
只今あいやまガーデンでは、新しく宿根草の花壇をつくっています。
10月から11月にかけては多くの宿根草が移植しやすい時期です。
夏以降、植物の生育は止まったかのように見えるのですが
実は根っこはとてもよく動いています。
秋に植物を植えると、冬までにしっかりと根を張り
翌春に勢いよく新芽が伸びてきます。

新しい宿根草花壇のテーマは「永遠の花園」
宿根草は地下茎やこぼれ種で自ら更新して、毎年花を咲かせ続けます。
植栽後は肥料などの資材を一切使いません。
切り戻しと植物の数量の調節のみで花壇を管理します。
人の手入れのみで長期間維持可能な花の庭づくりがテーマです。
デザインは島状花壇を奥行方向に連ねて
宿根草が自ら移動した場合でも、コンビネーションが自動的に発生するようにします。
さて、来年からが楽しみです。
また花壇の成長の過程を報告します!