表? 裏?
2週間前に猫塚というちょっと変わったバス停(?)を
紹介しましたが、
今週は、そこにあった一風変わった招き猫を紹介します。

実はこちらは裏でして、
表はというと・・・

「悪運」を払って、「幸運」を招くんだそうです。
どうしても「幸運」の方が表のように感じてしまうのは
私だけでしょうか

宮若の追い出し猫
現場から現場への移動に使ってる道の途中に、
一風変わったバス停(?)があって、「なんだろう?」と
気にしながらも素通りしてたのですが、
今日 ちょっと車を停めて見てみました

昔話に出てきそうな話もありました。


バス停かどうかを確認するのを忘れてしまったのですが、
確か 「猫塚公園前」と書いてありました。
この他にも、表裏で表情の違う「招き猫」もありましたが、
それについては、またそのうち掲載させて頂きます

国際交流?
先週の熊本行きの続きなんですが・・・
北熊本SAでトイレに行ったんですが、(スイマセン、こんな話題で
)
ふと目の前にこんな貼り紙が・・・

日本語の注釈が無かったのですが、
なんとなく「備え付けのトイレットペーパーしかダメですよという内容かなぁ・・・」
などど思いながら、
「さて、一番下は韓国語だよな。上の二段は中国語と朝鮮語?
どっちがどっちなんだろ?」
で、横を見るとそこにも

「これには日本語と英語があるなぁ。
韓国語の下は何語?」
と、用を足しながら(スミマセン
)
「まだ韓流って流行ってんのかなぁ・・・。
そういえば、うちの嫁はまだ時々DVD借りて観てるなぁ・・・」
なんて・・・
最後に、いざ出ようとすると そこにも

ご親切にありがとうございます。
で、何語???

あんたがた どこさ
昨日は、とても3月とは思えない寒さでしたよね
明日からは逆に3月とは思えないような暖かさのようですよ
体調を崩さないようにしなくては・・・
というところで、話は全く変わってしまうのですが、
先週末、以前完工した熊本のお客様のところへ挨拶に伺いました
その帰り道、北熊本SAにて昼食タイム


最近、熊本といえば馬刺しや辛子れんこんに加え、
いきなり団子ってのが名物のようですね。
(私はまだ食べたことが無いのですが・・・
)

ほぼ毎日弁当持参のため、この日も食べず仕舞いでした。
また、話は変わるのですが、
「あんたがたどこさ
」って民謡(童謡?)ありますよね。
もちろん肥後熊本の歌ですけど、その看板がありまして・・・

「子供の頃歌ったりしたよな
」と、懐かしく歌詞をたどっていくと、
一番二番それぞれの最後のところで、「んっ、こんなだっけ?」

私の記憶では、
「煮てさ 焼いてさ 食ってさ」 と歌っていたような気がするのですが・・・ もうちょっと続きもあったような・・・
ご当地熊本でサービスエリアの看板に書いてあるのですから、
こちらが本当の歌詞なんでしょうねぇ
あと、もう一つネタを発見したのですが、
それは来週ということで、本日はこれまで

春を感じます。
いつもブログ上ですが、お世話になっております。
今月は庭と庭をつなぐを題してお送りしてます!勝手にですが。
先週に感じた事といえば、春の訪れを告げる植物たちの芽吹きが感じられた事ですかね!
木蓮が満開の花を咲かせていたり、ふきのとうが食べごろになっていたり、と目を楽しませてくれるものがいっぱいでしたねー!
これらが僕らを庭へと向かわせ、庭とつながって行くことなのかと考えた、今日この頃でありました。










