あけました。
テーマ:葉っぱ64
2011/01/10 19:34

本日は、ビッグマック大好き

葉っぱ64がお送りいたします

そして、明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

ビッグマックにコーラもいいですが、

お正月は姉の家でおせち料理を作って
実家に帰りました

このオセチ料理を年に一度作って帰るのが
私の楽しみでもあります

私の家の台所はかなり小さいので
今年は姉の家のキッチンを借用させてもらいました

今年のお正月の役割分担は
父・母→ 蕎麦とかお雑煮の汁物系・オードブル等
姉 → 飲み物・お菓子
兄 → かに
私 → オセチ (私に作らせてくれてありがとう)
のような感じでした




オセチを作りながら、甥っ子とお留守番。。。
1.5日かけて完成

幸せな時間でした~

今年の自信作は
栗キントンですが
うちの父と母は
空いたスペースに入れた、
タコの形にした、赤いウインナーが懐かしかったらしく
今年のヒットとなったようです

全く何がヒットするのか予想できませんね

金曜日、

バディーバディーというお店で
お友達の誕生日パティーに行ってきました


お料理にお酒ももちろん楽しめますが
夜が遅いと店員さんがDJもやってくれる楽しいお店です


楽しいお店です…(笑)
ディナーにもおすすめです

明日のブログは…
ナカムラさんです

お楽しみに~
今年最後の…?
テーマ:葉っぱ64
2010/12/27 13:54

こんにちは

葉っぱ64です

今日は六光園の仕事納めの日になります

午前中いっぱい使いまして、
事務所スタッフ、職人さんで大掃除を行いました

良い仕事をしようする上で、掃除はやはり大切だなっと思います

現場だって足元きれいにしている方が体に力がみなぎりますよね

ここで一つ、ご提案物件をご紹介します

≪札幌市〇さん宅≫



六光園では冬季こんな図面でご提案しています

使う商材、お庭のコンセプト、高さの感覚など
「お客様が見てもわかりやすい」 を目指して
図面を作成しています

六光園の事務所は年明け6日より通常営業となります

来年、お庭をお考えの方、是非六光園にご連絡くださいね

緑が大好きなお客様に合わせて
お庭とエクステリアをご提案中です


ライティングを入れた門柱周りに

植栽スペースを広めに取ったお庭が
お客様らしさが出ているかと思います


お庭への導線もしっかり確保してあります


フリースペースにはタカショーさんデッキが付いています

使い方はまさに色々ですね


お庭には菜園も付いています。
風通しも考えたプランになっています

〇さん、この前はどうもありがとうございました。
お正月明けにはなりますが
連絡させてくださいね

さてさて、

今年もお世話になりました

来年もよろしくお願いいたします

それでは皆さん良いお年を…


よいお正月を…

夜の仕事
テーマ:葉っぱ64
2010/12/23 19:38
こんばんは
今日も私めのブログにお付き合いいただきまして
ありがとうございます
葉っぱ64がお送りいたします

昨日は仕事が終わった後に
六光園で緑と除雪作業の維持管理を行っています
北海道開拓の村に除雪のパトロールに行ってきました

除雪作業はほとんどの場合
お客さんや通行人のいない夜に行われています
昨日の除雪は通常の作業とは違い
村の中で走る、馬橇(ばそり)のコースを確保する
ための出動になりました

ダンプで雪を村内に運びこみ
そしてダンプUP

その後ろから除雪ドーザーが雪を慣らし、
馬がソリを引っ張りやすいようなコースを作っていきます

うーん 連携プレーですね

しっかし、村の中はかなり暗めです。
そんな、夜の村はこんな感じでした。
特殊モードで撮影してみます

旧手宮駅庁舎

旧青山家良家住宅

旧秋山家漁家住宅
広いので紹介しきれませんが、
しんと静まり帰った様子に
逆に人の気配を感じてしまうような不思議な空気でしたよ。

雪を運んでくる雪積み場にも行きました

そして、ちょっと運転を代わってくれと言われ、代わったものの、
いくら待っても運転手が帰ってこない…
どんどん積み込みダンプは帰ってくるのに…
(ダンプの運転主さん、さすが!)
結局最後のダンプまでお手伝いさせていただきました(笑)
久しぶりの運転にちょっとどきどき
馬ソリが村内を走るのが楽しみです

いつもは六光園の事務所スタッフ
鈴木さんが除雪を担当してくれています
頼もしいですね
明日のブログは…

のお父様。。。

六光園の社長がお送りいたします
お楽しみに~

今日も私めのブログにお付き合いいただきまして
ありがとうございます

葉っぱ64がお送りいたします


昨日は仕事が終わった後に
六光園で緑と除雪作業の維持管理を行っています
北海道開拓の村に除雪のパトロールに行ってきました


除雪作業はほとんどの場合
お客さんや通行人のいない夜に行われています

昨日の除雪は通常の作業とは違い
村の中で走る、馬橇(ばそり)のコースを確保する
ための出動になりました


ダンプで雪を村内に運びこみ
そしてダンプUP


その後ろから除雪ドーザーが雪を慣らし、
馬がソリを引っ張りやすいようなコースを作っていきます


うーん 連携プレーですね


しっかし、村の中はかなり暗めです。
そんな、夜の村はこんな感じでした。
特殊モードで撮影してみます


旧手宮駅庁舎

旧青山家良家住宅

旧秋山家漁家住宅
広いので紹介しきれませんが、
しんと静まり帰った様子に
逆に人の気配を感じてしまうような不思議な空気でしたよ。


雪を運んでくる雪積み場にも行きました


そして、ちょっと運転を代わってくれと言われ、代わったものの、
いくら待っても運転手が帰ってこない…

どんどん積み込みダンプは帰ってくるのに…

(ダンプの運転主さん、さすが!)
結局最後のダンプまでお手伝いさせていただきました(笑)
久しぶりの運転にちょっとどきどき

馬ソリが村内を走るのが楽しみです


いつもは六光園の事務所スタッフ
鈴木さんが除雪を担当してくれています

頼もしいですね

明日のブログは…

のお父様。。。

六光園の社長がお送りいたします

お楽しみに~
建物守ってます。
テーマ:葉っぱ64
2010/12/22 18:49

こんばんは

今日こそ 葉っぱ64がお送りいたします


今日は六光園が緑の維持管理をしています
北海道開拓の村内からブログをお届けいたします


今日はここ、村の中 旧小樽新聞社の前で作業をしています

看板の緑が、真鍮の緑青(ろくしょう)のような色で
なんだか趣ありますよね


本日は、昔ながらの作りを持つこのお知らせ看板に
屋根をかけに行きましたよ



色気のない、単管と足場板の屋根になりはなりますが
丈夫さはピカイチです

重たい根雪にも耐えてくれると思います



村で働く〇〇さんがトラクターで通りかかったときに
大根をくれました。
トラクターの後ろには大根がたくさん載っていました。
立派な大根をどうもありがとうございます


どんな料理して食べようかな~


そんなこんなで完成です


その他、村の中では建物の窓を守るべく
こんなパネルを作って設置もしています


村のガラスの中には
手作りのガラスがはめ込まれているところもあります。
手作りガラスは普通のガラスより薄く、見た目もユガユガした感じになっています。
薄いガラスで、今となっては貴重なガラスですので
普通のガラス同様、パネルで保護しています




まだ書きたいことありますが
アンがパソコンの間から見ているので
明日、またブログします(笑)

ではまた明日



心リラックス~
テーマ:葉っぱ64
2010/12/20 19:39

こんばんは

お庭のためなら
餅でも、何でもつきます 葉っぱ64です

六光園では毎日ブログを続けるべく
交代で庭ブロを行っています。
決めたらやる。という全員の決心のもと
任務をこなしております

今週はなんと3回もブログ当番が当たります。
がんばりマース


先週、deくらす のお勉強会を行いました。
来年に向けても準備も大切ですよね

大変勉強になりました。
六光園までお越しいただきありがとうございました。
次回の勉強会も楽しみにしています





さてさて、

お休みにはまた一週間頑張れるようにと
焼肉食べてきました

今回は焼肉南光園さんの前を通り過ぎて…
(南光園もおいしいですよね~)

塩ホルモンの
炭屋にやってきました~



ここは焼肉のたれがなく、
塩のみのシンプルな味付けが基本になっています

塩ホルがなんともいえないくらいおいしいお店です。
ザク切りの塩カルビもおいしいですよ~


今日は塩ホルの日と決めた彼女も
ご満悦~な様子でした

やっぱり友達とご飯を食べるのは楽しい~

なんか、心がリラックス
はー世間はもうすぐクリスマス…

世の中楽しげで何よりです

私は…

こんな感じです(笑)
こんなときもいつでも笑って過ごすと決めた
葉っぱ64が
本日はお送りいたしました

ではまた明日

明日も私の出番です(汗)
あ~ お腹すいた~