LIXIL チーク材 ファニチャー
こんにちは、小坂です。
本日は LIXIL のお洒落な ファニチャー のご紹介になります。
経年変化が楽しめる銘木チークとアルミ鋳物が
モダンにもナチュラルにもはまるカルシィチーク
ハンドメイドのファニチャーならではのあたたかみも感じられます。
チークは美しく強靭で、腐食、虫害にも非常に強く
高級家具にも良くしようされています。
カルシィチークB09(チーク・アルミ)
カルシィチークC09(チーク・ステンレス)
カルシィチークD09(チーク・アルミ)
カルシィラタン(人工ラタン・シルバー・アーム部チーク)
メジャーチークB09(チーク・ステンレス)
マルアリA09(チーク・アルミ)
洗練されたデザインをお楽しみください。
玄関前に高さをプラス フレームのあるお庭 ご紹介
こんばんは中川です。
本日は、先日ご契約を頂いたお庭のプランのご紹介です
玄関前にLIXI+Gフレームを設置し、高さを出すことで
全体に立体感が生まれました。
高さの異なったフレームをクロスさせ
ガラスの角柱 インゴット100もフレームの中に
組み込まれたデザインになっています。
夜はライトによりガラスの角柱に光が灯ります
実際はこのようなイメージになります。
無色透明なガラスはライトの色により様々な表情を見せてくれます。
裏庭は目隠しフェンスでプライベートな空間になっています。
持ち上げテラスで掃出し窓からの出入りがスムーズに行えます。
デッキと違い、テラス上に人工芝のスペースや菜園・花壇なども
用いれることが持ち上げテラスの特徴になります。
お友達を呼んで、ぜひ焼肉などを楽しんでいただきたいです
夜間は樹木のライトアップをお家の中からもお楽しみいただけます。
〇〇様どうもありがとうございました。
また、どうぞよろしくお願い致します。
以上プラン紹介でした
LIXIL プラスG フレーム のご紹介
こんにちは 福井です。
本日は、定番商品
LIXIL プラスG をご紹介致します。
プラスG商品は、狭い、日当たりが悪い、道路から丸見え・・・
使えないお庭の解決策としてご提案するのが、「庭を間取る」
という発想から生まれたプラスGです。
柱や梁となるGフレーム、壁となるGスクリーン、屋根となるGル
ーフなどを組み合わせて庭を間取り、生活の場として、自然と
触れ合う場として使える庭を実現します。
基本構造を構成するGフレームは、敷地全体を立体的に"間取
る"ためのフレームです。
他のスクリーンやルーフアイテムと組み合わせることで、敷地に
境界を示し、新しい空間デザインをつくります。
立体的なデザインとガラス支柱インゴット(ライティング)を入れ重
厚感と高級感があふれるエントランスになります。
気になる方は是非お問い合わせください!!
玄関前を使いやすく 完成現場ご紹介
こんばんは 中川です
本日は先日完成しました、玄関周りを使いやすく
施工させていただいた物件のご紹介です
□ Before
こちらが施工前のお写真になります。
階段の段数が多く、小さなお子様の階段の上り下りも心配でありました。
また、高低差の関係もありステップ1段目の蹴上も少し高い状況です。
□ After
こちらが施工後のお写真です。
既存の階段部分にオリジナルで、木製の手摺りを設置しました。
玄関ドアと色を合わせ、住宅に馴染んでいます。
土留めをしフラットになった場所には木製のベルク物置も設置しています。
玄関周りが華やかになりました
ステップも2段新しく追加し、イギリス製の色斑が特徴の
ヴィンテージレンガの横には、黒土を入れ
植物をお楽しみいただけるスペースもご用意致しました
3DCADによるイメージパースです。
物置前にもステップを設置し
住宅に合った使いやすい、素敵な玄関周りが仕上がりました
〇〇様どうもありがとうございました。
どうぞこれからもよろしくお願い致します
以上完成物件のご紹介でした。
防犯性を考えたライティングのご紹介
こんにちは 福井です。
今日は、防犯性を考えたライティングのご紹介を致します。
敷地全体を明るくすることで、不審者に狙われにくく
近づきにくくなります。
もちろん夜庭を楽しむ、魅せる効果もあります!
① 門まわり・アプローチ
まずは門まわりを明るくすることは必須になります。
玄関まわり・アプローチ・門まわりは視認性を高めつつ
魅せる演出効果も期待できます。
門灯では、全体を均一に明るく照らしだしてくれる拡散光タイプ
や高低差があり見下ろした場合にまぶしさを抑えた上面遮光タ
イプがおすすめになります。
・門灯 拡散タイプ
・門灯 上面遮光タイプ
②裏庭・勝手口
人目につきにくく、暗がりになりがちな裏庭や勝手口には、
不審者が潜みやすい場所になります。
人を感知すると点灯する人感センサーの取り付けがおすす
めになります。
・ ガーデンライト 上面遮光タイプ
ポールタイプのライトがあると足元はもちろん手元も明るくなり
スムーズ歩く事ができます。
・ガーデンライト スパイクタイプ
足元に設置し、上へテラス照明は、樹木のライトアップにも
ピッタリ!照明に高さや奥行がでて、華やかな印象になりま
す。
③駐車スペース
車の影など、死角になりやすいカーポートには、人が近
づく と感知し点灯する人感センサーと暗くなると自動で
点灯する 照度センサーを兼ねる『 Hi-マルチセンサー 』
の設置がおすすめになります。
夜にはを楽しみつつ、照明を設置場所に応じて使い分け、
光の力を最大限に活用しより高い防犯対策を立てませんか。
気になる方は、是非お問い合わせください!