自社施工で熟練の職人がエクステリア工事、
サンルーム、ガーデンルーム、温室の工事を
専門にしている会社です。
東京、横浜でエクステリア工事、
エクステリアリフォームは当社にご相談ください。
サンルーム、ガーデンルーム、温室の工事を
専門にしている会社です。
東京、横浜でエクステリア工事、
エクステリアリフォームは当社にご相談ください。
エコガラス
テーマ:テラス囲い
2009/08/10 18:28
テラス囲い ほせるんですⅡにエコガラスを入れました。
スペーシア 最上級の星4つ

エコガラスの働き
優れた断熱性能と遮熱性能によって、窓ガラスからの熱の出入りを防ぎ、
室内を快適に保つとともに、暖冷房の効率をアップし、冷暖房によって
発生するCO2排出量を削減するガラスです。
エコガラスとは快適なくらしと環境保護を両立し、お財布にもやさしいガラスです。
ほせるんですⅡの屋根材はもちろん熱戦吸収アクアポリカ採用
暑さ対策も万全です。
でも良いガラスを使っても夏は暑くなります。ご注意ください。
夏の昼間はサッシを開けたり、ランマ窓を開けたりすることをオススメします。

ガラス屋さん出身のエクステリア屋さんなので、ガラスを使う、
サンルーム、テラス囲いが得意工事です。なにかありましたら、
お気軽にご相談ください。
スペーシア 最上級の星4つ

エコガラスの働き
優れた断熱性能と遮熱性能によって、窓ガラスからの熱の出入りを防ぎ、
室内を快適に保つとともに、暖冷房の効率をアップし、冷暖房によって
発生するCO2排出量を削減するガラスです。
エコガラスとは快適なくらしと環境保護を両立し、お財布にもやさしいガラスです。
ほせるんですⅡの屋根材はもちろん熱戦吸収アクアポリカ採用
暑さ対策も万全です。
でも良いガラスを使っても夏は暑くなります。ご注意ください。
夏の昼間はサッシを開けたり、ランマ窓を開けたりすることをオススメします。

ガラス屋さん出身のエクステリア屋さんなので、ガラスを使う、
サンルーム、テラス囲いが得意工事です。なにかありましたら、
お気軽にご相談ください。
ゴーヤ収穫
テーマ:ダイシンのプログ
2009/08/06 09:15
うちのゴーヤを収穫しました。

昨日の夕飯になりました。

1、ゴーヤのおひたし
さっと茹でて、カツオ節をかけてしょうゆで味付けをする。
苦味があって酒のつまみにぴったりです。
2、ゴーヤチャンプルー
今回はポークがなくてコンビーフで作りました。
子供が食べれるようにゴーヤにしっかり熱を通しました。
3、ゴーヤのキンピラ風
ソーマさんに教えてもらった物を挑戦してみました。
ゴーヤを刻んで、ひき肉と炒め、甘辛く仕上げました。
肉を入れすぎたので、ほぼ鳥そぼろになってしまいました。
追加で麩チャンプルー

野菜と麩の炒め物です。麩はだし入り卵に付けてから
炒めるのでふわふわした食感になります。
夏料理を沢山作りましたが、横浜はしばらく曇りが続いています。
夏らしくないので、早く晴れないかな~

昨日の夕飯になりました。

1、ゴーヤのおひたし
さっと茹でて、カツオ節をかけてしょうゆで味付けをする。
苦味があって酒のつまみにぴったりです。
2、ゴーヤチャンプルー
今回はポークがなくてコンビーフで作りました。
子供が食べれるようにゴーヤにしっかり熱を通しました。
3、ゴーヤのキンピラ風
ソーマさんに教えてもらった物を挑戦してみました。
ゴーヤを刻んで、ひき肉と炒め、甘辛く仕上げました。
肉を入れすぎたので、ほぼ鳥そぼろになってしまいました。
追加で麩チャンプルー

野菜と麩の炒め物です。麩はだし入り卵に付けてから
炒めるのでふわふわした食感になります。
夏料理を沢山作りましたが、横浜はしばらく曇りが続いています。
夏らしくないので、早く晴れないかな~
温室の新しい提案
テーマ:温室・室内温室
2009/08/05 17:09
暑い暑い夏ですが、温室メーカーピカさんは
冬の準備で大忙しみたいです。
新しい温室のカタログを頂きました。
その他に温室の新しい使い方の提案がありました。
実は家庭用温室は今まで蘭など花を育てる事を専門で売ってきました。
蘭を栽培する方が少なくなったので、新しい提案だそうです。
家庭用温室プチカ 家庭菜園編
家族みんなで楽しむ家庭菜園


虫などが付きにくくて、育て方により、シーズン前に
野菜や果物が食べれるのが温室の利点です。
最近では、室内温室もいろいろな使われ方をしています。
爬虫類を飼ったり、カブトムシなど昆虫を飼う人もいます。
メーカーとしては面白い反応なので、いろいろ考えているみたいです。
冬の準備で大忙しみたいです。
新しい温室のカタログを頂きました。
その他に温室の新しい使い方の提案がありました。
実は家庭用温室は今まで蘭など花を育てる事を専門で売ってきました。
蘭を栽培する方が少なくなったので、新しい提案だそうです。
家庭用温室プチカ 家庭菜園編
家族みんなで楽しむ家庭菜園


虫などが付きにくくて、育て方により、シーズン前に
野菜や果物が食べれるのが温室の利点です。
最近では、室内温室もいろいろな使われ方をしています。
爬虫類を飼ったり、カブトムシなど昆虫を飼う人もいます。
メーカーとしては面白い反応なので、いろいろ考えているみたいです。