秋を告げるキンエノコロ。

テーマ:加藤 收

花

今朝、我が家の雑草園の中でキンエノコロの穂を見つけた。これから10月ぐらいまで出穂する秋のエノコログサだ。垂直に茶色の穂が伸びるのが特徴だ。

さっそく、遅咲きの小ぶりのアジサイと生けてみると、枯れた感じになった。

花

穂を接写すると紫色の小さな雄しべが写った。更に小さな雌しべがその元にあります。風媒花のイネ科の花は地味だ。雄しべが花粉を飛ばした後に雌しべが熟して、他の穂の花粉を受粉するのだろう。全体は茶色のヒゲ(芒・ボウ)の長い麦の穂のようだ。

エノコログサ類はイネ科の一年生の雑草で、新しい造成地など、他の雑草の少ないやせ地に最初に生え、沢山の種を蒔き散らかして、裸地全体を緑にする先駆植物です。しかし、ススキやチガヤ、カルカヤなどの多年草が殖えると姿を消してゆきます。

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/ainichi/trackback/133749

カレンダー

<<      2025/09      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

フリースペース

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
108位 / 2459人中 up
ジャンルランキング
67位 / 661人中 up
日記・ブログ

プロフィール

スタッフ

お庭のデザインから施工までをしている会社です

このブログの読者

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧