瀬戸内国際芸術祭
いつもお取引させてもらってる竹屋さんのお手伝いで岡山~フェリーで豊島へ
アメリカ人のマイク+ダグ・スターンとゆう双子の兄弟アーティストが竹を使って
竹藪の生えている竹を利用しながら竹でスロープを15mの高さまでつくり、さらに頂上には竹で船の形のアートを組み上げるそうです。
完成後は一般のお客さんも頂上まであるけます。
山頂から海をみわたせます。高所恐怖症のひとは
帰りの港で
オリーブ発祥の地とゆうことで
けっこう美味かったな~
竹小舞
先日、完了した現場です。
場所は大阪の高石市で往復3時間弱のドライブ
大きなお家でした。
下の写真をみてアレッとおもわれません
基礎がありません… のってるだけ
金物が見当たりません…
筋交いもはりません。
すべて木組みでつながってます。
地震で大丈夫か
揺れを吸収してもたします(5重の塔のように)検査もとおります。
大工さんたちの技がすばらしい
都会ではめずらしので多くの通りすがりの人が足をとめて見物されてました。
完成が楽しみです。
同窓会!
先週の土曜日は高校のサッカー部の同窓会でした。
100名ほどのOB・OGが集まりました。
僕は61年度卒業生になります。
僕の母校は日本代表やJリーグ監督、選手が沢山輩出した有名校です。
当時を思い出すと夢中で毎日サッカーばかりやってたような
61年度に卒業で総体・近畿大会優勝選手権はベスト4で敗退…
でした(国立にいきたかったな~)
監督、先輩、後輩と出会い思い出話しでお酒も飲みすぎました。
それから早朝に帰宅して代表のブラジル戦を観戦、そしゴルフの全米オープンを見るとゆう睡魔との闘いでした
やっぱりスポーツは最高ですよねッ
にっぽん!
暑いですね~
倉庫での作業でも結構きついです…
料理用の竹器です。
地元の旅館で使われます。
まだまだいります
季節がら青竹を使うことでお料理もグレードアップします。
さ~今夜はサッカーの代表戦
がんばれ~日本
地鎮祭用の笹
梅雨にはいって雨ばかりです
今日は地鎮祭用の笹を切りに藪に行ってきました。
竹屋さんは丸竹だけではありません。笹も取り扱っています
今の時期は気温が高いので笹が…気をつかいます。
地鎮祭とは工事の無事と建物の安全や繁栄を祈るとゆう事で昔から行われている儀式です。
さあ建築のスタートです。お施主様、完成がまちどうしいですね~