Life with bloom
完全な美
テーマ:flower's life
2009/02/17 11:07

シラネアオイ(白根葵) シラネアオイ科
主に日本海側の深山に生息する多年草です。
シラネアオイ属シラネアオイ科 ~ 日本固有の1属1種です。


※ ryu部長が山歩き中に撮影したものです。
「完全な美」 ~ 花言葉
山の雪が深く、窪んでいるところに好んで生息しているようです。
この 「美」 を維持している理由ですね。


仲良し
テーマ:flower's life
2009/02/16 12:55

ニリンソウ(二輪草) キンポウゲ科
山麓の林や土手などに生える多年草です。
これも、スプリング・エフェメラルの一種ですね。
茎葉の間から2本の長い柄をだし、先端に2cmくらいの
白い花をつけることから、 「二輪草」と呼ばれています。

「仲良し」 ~ 花言葉
確かにとても「仲良し」にみえますね!
当社の職人 Y先生 カラオケ18番の曲に
「二輪草」があります。
愛情たっぷりに歌い上げる Y先生 ニリンソウのイメージにぴったりです。

気がかり
テーマ:flower's life
2009/02/15 11:15
キバナカタクリ(黄花片栗) ユリ科
本来北米の亜高山帯に自生する多年草です。園芸店などで売られています。
日本に自生するカタクリとは違い、高さも30cm~40cmあります。
※ ryu部長宅での撮影です。
札幌市内では、豊平公園と百合が原公園で見ることができます。
今年はその群生を写真におさめてくるつもりです。
「気がかり」 ~ 花言葉
カタクリなので「寂しさに耐える」という意味もありますが、
自宅の近くの公園にあるということで 気がかり です。
植物の緑色はとてもきれいで癒されますが、
その中に咲く黄色い花もまたとてもきれいです。
やっぱり 「幸せの色」 ですからね。
エンゴサクとカタクリの群生
テーマ:flower's life
2009/02/14 17:45
エゾエンゴサクとカタクリが、
一緒になって咲いています。

ちょっと見ずらい写真ですが、
一緒に群生している場所もあります。
スプリング・エフェメラル(Spring・ephemeral)~春の短い命の一種です。
この種類の花たちは、春に2か月くらいしか地上に顔をだしません。
それだから、特に 「きれいでかわいく」 見えるのかもしれません。
一緒になって咲いています。

ちょっと見ずらい写真ですが、
一緒に群生している場所もあります。
スプリング・エフェメラル(Spring・ephemeral)~春の短い命の一種です。
この種類の花たちは、春に2か月くらいしか地上に顔をだしません。
それだから、特に 「きれいでかわいく」 見えるのかもしれません。
寂しさに耐える
テーマ:flower's life
2009/02/13 10:10

カタクリ(片栗) ユリ科
スプリング・エフェメラル(Spring・ephemeral)~春の短い命
早春の花として有名なカタクリは、地中に球根を持って越冬します。
雪解けの時期(北海道では4月)に地上に顔を出し、すぐに花を咲かせ、
夏まで葉をつけます。
地上に姿を見せる期間は約二ヶ月だけです。

「寂しさに耐える」 ~ 花言葉

この花も、ウド取りする秘密の場所でよく見ます。
クマザサが起きておっきくなる前に咲いていて、春先の山で目立つ花です。
群生を見つけるとワクワクして歩き回ってしまうので、道に迷いそうになります。
花言葉は 寂しさに耐える ですが、
仲間がいっぱいいるので寂しいようには見えません。