かわいらしい塀。
W様邸の 塀が 完成間近です。
飾り穴を開けたり カーブをつけたり
左官屋さんは がんばってくれています。

あとは 壁を塗っていきます。
カーポートと土間打ちもします。
完成が楽しみです。
…(
)
振袖。
明後日は 成人の日ですね。
先月 20歳になったばかりの 我が家の2番目の娘も
明日 地元の成人式に 出席する予定です。
私が 20歳の時に 着た振袖をきてくれるそうです。
振袖もなかなか着る機会がなく
ずっと 実家の箪笥に眠っていたので
娘たちが生まれ 小さいころから
「20歳になったら ママが着た振袖を着てね」と
いい続けていたので 私の念願がかなって
娘が成長したうれしさと 振袖をきてくれるうれしさで
明日が 自分のことのようで わくわくしています。
11月に生まれた 一番下の娘が 20歳になるときも
私の振袖をきてくれるといいなぁ。
…(
)
あたりまえではないこと。
時々 投稿している 「倫理法人会」に 入会してから
早2年4か月がたちました。
我が家では 昨年の4月から 倫理法人会の冊子で
会社の朝礼によく使われている
「職場の教養」を 朝食の前に 家族で 斉唱しています。
毎日 順番にその日のテーマの内容について 感想をいいます。
今日は 「妻の不在」というテーマで 妻が入院してしまい
普段 妻やこどもたちが どれだけ助けてくれていたか
気づけたという話でした。
今 自分がこうして いられることは
「あたりまえ」ではなく 感謝しましょうということでした。
思っていても 改めて口に出すことは 照れくさいですが
家族を大事にしないといけないなぁと
しみじみ 感じました。
…(
)
安全運転
うちを出て 九州で 大学に通っている娘から
久しぶりに 電話がありました。
教習所に通っていて 今日 卒業検定に受かったそうです。
私が免許を取って 数年たったころ
母に言われた言葉は
「〇〇が運転する車に はじめは乗るのが怖かった。」でしたが
私も いま 同じ気持ちです。
いつも 安全を心がけて 運転してほしいのと
自分自身も 改めて 運転に気を使っていきたいと
思いました。
…(
)
ニューフェイスです。
昨年の11月に 我が家に 娘が生まれました。
久しぶりの赤ちゃんに 家族 親戚 友人 みんな 大騒ぎです。
小さい小さいからだですが 大きな存在感で
周囲を和やかにしてくれています。
自分も お姉ちゃんたちも
こうして 大きくなってきたんですよね。
家族やまわりのひとたちに 見守られて
優しい子に育っていってほしいです。
皆様 よろしくお願いいたします。

…(
)








