夏の風物詩-2
テーマ:ブログ
2010/08/09 12:59
こんにちは。ⅢFrontierのM2です
夏の風物詩といえば、もう一つ「怪談話」ですよね。
先日、浴衣の出張着付をしに、上板橋にある安養院という
お寺に行ってきました。
そこで伊集院 光さんのTV番組の収録が行われ、出演している
タレントさんが、実際に体験した怪談話をお寺の本堂で披露する
という内容でした。
収録時間が夜の8時位からで、本堂の中ではほの暗い蝋燭の
炎のみとゆうまさに怪談話にはもって来いのシュチュエーション
の中、撮影が始まりました。
怪談話が進むにつれ、恐怖感もだんだん増してきて、ほんの小さな
音や動きにも敏感に反応してしまう様になってしまいました
帰りも、暗くて細い道をひたすら歩かなければならず、
本当に最後までドキドキの収録でした。
皆さんも会談話をするときは、くれぐれもお気をつけください
以上、夏の風物詩-2でした。
夏の風物詩
テーマ:ブログ
2010/08/07 22:43
皆さんこんばんは!ⅢFrontierの@(アット)です。
今日は近くで花火大会が行われていたので見に行ってきました!
色とりどりの花が空に咲き乱れ、とても綺麗でした
花火を見ると「あぁ、夏だなぁ・・・」と感じます。
花火の他ですとカキ氷やプール、あと入道雲なんかもそうですね
皆さんはどんな物を見ると夏だと感じますか?
では、今日はこの辺で。
今日は近くで花火大会が行われていたので見に行ってきました!
色とりどりの花が空に咲き乱れ、とても綺麗でした

花火を見ると「あぁ、夏だなぁ・・・」と感じます。
花火の他ですとカキ氷やプール、あと入道雲なんかもそうですね

皆さんはどんな物を見ると夏だと感じますか?
では、今日はこの辺で。
基礎コンクリート打設
テーマ:ブログ
2010/08/02 17:13
こんにちはBOSSです
ここの所暑い中
現場に追われて忙しくしています
しかしながらお客様の為、良い仕事を心がけると
こだわりと
少々趣味のワールドへ突入したようです(笑)
さて、本日は基礎コンクリートの打ち込です
天気が
良過ぎて痺れました
生コン車

生コン落とし込み(角度をつけ空気が入らないように注意
)

打設1(バイブレーターで突きながら念入りに押し込む
)

打設2(配筋のすみまで棒も使い念入りに押し込む
)

押さえ(陽射しが強いので本日は2名で鏝押さえ
)

仕上げリ

注意事項
夏の陽射しが強すぎて、セメントの固化が早すぎると
コンクリートにヘアクラックが入る恐れがあったので
打設後シートで養生を実施しました

ここの所暑い中


しかしながらお客様の為、良い仕事を心がけると

こだわりと

さて、本日は基礎コンクリートの打ち込です

天気が


生コン車

生コン落とし込み(角度をつけ空気が入らないように注意


打設1(バイブレーターで突きながら念入りに押し込む


打設2(配筋のすみまで棒も使い念入りに押し込む


押さえ(陽射しが強いので本日は2名で鏝押さえ


仕上げリ



夏の陽射しが強すぎて、セメントの固化が早すぎると
コンクリートにヘアクラックが入る恐れがあったので
打設後シートで養生を実施しました

配筋検査
テーマ:ブログ
2010/07/31 08:36
こんにちはBOSSです
今回は基礎コンクリート打設前の検査です
専門検査機関による鉄筋及び配筋検査を受けました
当日はベテランの検査員が来られて検査

配筋1

配筋2

合格

設計図書通りの丁寧な仕事に評価を頂き&
検査員殿の経験による更なる強度補強のご指導を
頂き一発合格を受けました
良い仕事を褒められると
当たり前でも嬉しいものです
次回は基礎コンクリート打設です

今回は基礎コンクリート打設前の検査です

専門検査機関による鉄筋及び配筋検査を受けました

当日はベテランの検査員が来られて検査


配筋1

配筋2

合格

設計図書通りの丁寧な仕事に評価を頂き&
検査員殿の経験による更なる強度補強のご指導を
頂き一発合格を受けました

良い仕事を褒められると


次回は基礎コンクリート打設です

基礎配筋開始
テーマ:ブログ
2010/07/29 18:28
こんにちはBOSSです
シリーズ匠の家造り
建築確認申請図書に基づいて配筋工事を実施
職人もうなる程の高密度
自分でも鉄筋の仕上がり具合に大満足
鉄筋

配筋1

配筋2

配筋3

配筋4
次回は鉄筋検査です

シリーズ匠の家造り

建築確認申請図書に基づいて配筋工事を実施

職人もうなる程の高密度

自分でも鉄筋の仕上がり具合に大満足

鉄筋

配筋1

配筋2

配筋3

配筋4

次回は鉄筋検査です
