本日はラティス設置の下見にいきました。
テーマ:施工関係
2013/12/21 22:25
本日はお客様のご依頼により、施工予定現場を下見にいきました。


平日は人手が足らず、倉庫へ入りっぱなしになっている事が多いので、下見の時間はそのほとんどが、土日に集中することになります。
サラリーマンのご家庭が多いので、土日の訪問はむしろ歓迎されるのですが、一方私はというと、一週間まったく休みがないわけで、それはそれで嬉しくもあり辛くもある毎日ではあります

ところでお客様への訪問内容は、そのほとんどがデッキやラティスの設置となります
そのため、設置する場所の地面の状態を特によく観察し、実際に施工した場合、製作した物が地面に起因する問題で、ぐらついたりあるいは斜めになったりすることがないように、特に気を付けているところです
もちろん状況を把握し、お客様に最適なご提案とお見積もりをお届けすることが主目的です。
こうしてきちんと下見をした上で見積もりをすると、実際の施工においても失敗がなく、立派な物ができたとよいご評価をいただいています

下見と施工と最低2度訪問させていただくのですが、いわば2度手間というわけではありますが、ちゃんと施工をするためにはやはり必要不可欠な行動であると私は思っています
しかし結局私は休めません



平日は人手が足らず、倉庫へ入りっぱなしになっている事が多いので、下見の時間はそのほとんどが、土日に集中することになります。
サラリーマンのご家庭が多いので、土日の訪問はむしろ歓迎されるのですが、一方私はというと、一週間まったく休みがないわけで、それはそれで嬉しくもあり辛くもある毎日ではあります


ところでお客様への訪問内容は、そのほとんどがデッキやラティスの設置となります

そのため、設置する場所の地面の状態を特によく観察し、実際に施工した場合、製作した物が地面に起因する問題で、ぐらついたりあるいは斜めになったりすることがないように、特に気を付けているところです

もちろん状況を把握し、お客様に最適なご提案とお見積もりをお届けすることが主目的です。
こうしてきちんと下見をした上で見積もりをすると、実際の施工においても失敗がなく、立派な物ができたとよいご評価をいただいています


下見と施工と最低2度訪問させていただくのですが、いわば2度手間というわけではありますが、ちゃんと施工をするためにはやはり必要不可欠な行動であると私は思っています

しかし結局私は休めません

人工木門扉の設置工事です。
テーマ:施工関係
2013/01/25 15:42
本日は、茨城のお客様宅にて門扉の施工にお伺いしています
まだ施工途中なのですが、セメントが固まるまで時間ができたので、ブログ更新
当店で人気の人工木製門扉です。
オーダーメイドなので、サイズ等は自由に決められることが特徴なんです
こちらは、扉を設置するための支柱をセメントで固定しているところです。

そして、立てた2本の支柱との間に扉を設置していきます

あとは、セメントが固まるまでじーーっと待つのみ
雪の後なので、とても寒いです。温かいコーヒーがとても美味しく感じます
やはり冬より夏の方が好きですね~
さて、完成までもう少し!がんばってくださいカリスマさん

まだ施工途中なのですが、セメントが固まるまで時間ができたので、ブログ更新

当店で人気の人工木製門扉です。
オーダーメイドなので、サイズ等は自由に決められることが特徴なんです

こちらは、扉を設置するための支柱をセメントで固定しているところです。

そして、立てた2本の支柱との間に扉を設置していきます


あとは、セメントが固まるまでじーーっと待つのみ

雪の後なので、とても寒いです。温かいコーヒーがとても美味しく感じます

やはり冬より夏の方が好きですね~
さて、完成までもう少し!がんばってくださいカリスマさん

庭ブロ始めてみました。
テーマ:施工関係
2013/01/21 18:03
はじめまして、エコウッドと申します。
庭ブロをはじめてみました。不定期ですが、がんばって更新していきたいと思います。
先日、フェンスの施工が完成したのでアップしたいと思います。
こちらは、施工前のお写真です^^ 細目のラティスが設置されていました。

ラティスを取り除き、設置した支柱に貼り付けていきます。今回は人工木材という、天然木に比べてメンテナンスがとても簡単な木材を使用いたしました。

フェンスの設置が完成したお写真です。今回は8ミリサイズの人工木材を使用したために、90ピッチで木材を貼り付けました。そうすることで、木材のたわみも防ぎ、がっちりと固定されます

さらにフェンス上部には、笠木を設置してお洒落なフェンスができあがりました。

経年変化率も少ない人工木材、おすすめですよ~^^
庭ブロをはじめてみました。不定期ですが、がんばって更新していきたいと思います。
先日、フェンスの施工が完成したのでアップしたいと思います。
こちらは、施工前のお写真です^^ 細目のラティスが設置されていました。


ラティスを取り除き、設置した支柱に貼り付けていきます。今回は人工木材という、天然木に比べてメンテナンスがとても簡単な木材を使用いたしました。


フェンスの設置が完成したお写真です。今回は8ミリサイズの人工木材を使用したために、90ピッチで木材を貼り付けました。そうすることで、木材のたわみも防ぎ、がっちりと固定されます


さらにフェンス上部には、笠木を設置してお洒落なフェンスができあがりました。


経年変化率も少ない人工木材、おすすめですよ~^^