<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

レースのお花。

テーマ:四季折々の草花
【ホワイト・レース・フラワー】の花が満開です。





 和名はドクゼリモドキ(毒芹擬き)
 原産地は地中海沿岸地方。
 白い小さな花が2cmぐらいの花序を作りそれが放射状に線香花火のように
 15cmぐらいの大きさの花序を作ります。
 花の咲き方がレースのように見えるので、ホワイトレースフラワーと
 呼ばれています。葉っぱはセリ、お花はニンジンの花にによく似ており、
 草丈が1m以上ととても大きくなります。



以前、ブログにもアップさせていただいたオルラヤと、

このホワイトレースフラワーでホワイトガーデンもどきを作ろうと、

昨年の種まきから企み、成長を見守っていたのですが、

オルレアに遅れる事2週間あまり・・・・・

最高の時をカメラで撮りたい・・・とタイミングを図っていたら、

オルラヤの盛りは過ぎるし、当のレースフラワーは雨でグッタリと倒れ、無残なお姿に。。。

小さな鉢植え(9号鉢に2株)にもかかわらず、
私の背丈ほど高くなったお花は雨を含んで、横倒し~っ‼。
(早めに支柱を立てましょう)



私の企みは残念ながら失敗に終わってしまいました(涙)。

ホワイトガーデンもどきのお姿を是非皆さんにお見せしたかったのですが、

そんな事で、とてもお見せできない状況となってしまいました~。

がっ、お花は元気に咲いておりますので見てやっておくんなまし~‼





白いレースの様なお花は繊細で可愛い~

花言葉は【可憐な心】ですって・・・


あらやだぁ~・・・(ぽっ)・・・・・・って、違うかっ‼ あはっ。


ホワイトガーデンもどき、又、来年リベンジしたいと思います。

来年は早めの支柱と、種蒔きのタイミング調整・・・だね  はははっ。




余談ですが、昨日悲しい出来事が・・・。

以前、ブログにもアップしたツバメの巣から落ちたのか、

もしくはカラス避けの効果が無かったのか・・・卵が1個下に落ちて割れていました。

巣の中に卵が何個あるのかはわからないのですが、母鳥はまだ巣に戻って、

卵を温めているようです・・・・・。



中を確認したいけれど、見れないし・・・心配。

どうか、一羽でも多く孵化することが出来ますように。。。。

                                           T

                              
庭ブロ+(プラス)はこちら

確かにそういう品種もあるけどさ…。

テーマ:目指せsempervivum畑!

産毛が蜜で綺麗…。チビ蜘蛛さん、お名前は何て言うの?

センペルに巣を掛ける、この小さい赤い蜘蛛さん。

掃っても掃ってもやってきて、一日経てばこの状態。

確かに蜘蛛の巣はった様に、グルグル糸巻きになるセンペルもあるけどさ…。

今、あなたが巣を掛けてるセンペル『Grey Dawn』

糸巻き巻きしないセンペルなんだけどなぁ。



この蜘蛛は…ナニ蜘蛛の幼体なのかなぁ。

ササグモ(2010/9/2ブログ)でない事は確かだけど…。

(造網性だから…食性は…飛んでる昆虫捕まえているの?)

そうだ!大きくなって種類が分かるまで、放し飼いしよう(笑)

しばらくは巻絹もどきを作って遊んでいてね、おチビの蜘蛛さん♪



                         (Y)






早くも梅雨入り?‼

テーマ:魅惑のバラ
早くも梅雨入り宣言された京都です。

梅雨・・・・・と聞くだけでテンションが下がりますダウン

それほど、雨日和は嫌いですパニック(女の子)

何故って?



。。。。。。。






それはね・・・

ある程度年齢を重ねた方や、以前に事故やスポーツで怪我をされた方など、

経験がおありの方は解ると思うのですが、



湿度が多いと、体の節々が痛くなるのよね~・・・(やだぁ~お幾つ?)・・・・あはっ汗(女の子)

そうっ、痛みが出て来るの~(ギシギシ、ガクガク、ジンジン)ってね。

・・・・・(事故経験3回・・・トホホ)・・・・・・・・



それに加え、今の時期お花が一番綺麗な綺麗な時でしょ?

長雨に当たると大概の子が弱ってしまうし、虫は出て来るし、

お花をゆっくり眺められないし・・・・・ムカッ




っと言う事で・・・・

今日はバラが散る前に花弁を取って、バラ風呂に決定っ‼



    ハート2         ハート2



この子達の花びらを集めて~・・・






お風呂に投入~っ‼



(Tさん、レンズ曇ってますけどぉ?)

(それが狙いよ~、お掃除の手抜きバレないでしょ? へへっ汗(女の子)





ゆっ~くり湯船につかって、節々を温めると~

極楽極楽~っ‼ ラブラブ(女の子)アップ(極楽っ~て・・・今時言わんかっ‼ )

バラの香りもほのかにして、まるでお姫様気分~ハート2



。。。。。。。(姫っ~か魔女のまつがいでしょってかぁ?  ははっ) 。。。。。。。。





って、でもね、実は極楽~っの後が結構面倒なんです。

花弁を一つ残らず網ですくい取る作業が残ってるのよね~エーン(女の子)

面倒くさい人はお花ごと入れた方が良いかも~ ははっ。





他の残ったお花達もカットして花瓶に活けました。



小さなブーケ風~音符

もう1つ大きな花瓶にも活けましたが、そちらは後日載せますね

綺麗なお花をお部屋に飾って眺めてたら、

体の痛みや、外のうっとうしいお天気も忘れるかな?  うふふっ。



                                        T


日時計になりませぬ…。

テーマ:休日・余暇の過ごし方

そうね、日が長い時は19時ぐらいまで使えるかなぁ?この刻み幅に、日の傾きを感じる!…はずだったのにぃ!

月曜日に行った大阪ステーションシティ(5/24ブログ)の屋上の「天空の農園」前。

(ここ14階で結構階段登らないとならないのね(笑))





末妹「こんな大雨の日に登るうちらって…

   となんとかは高いとこが好きって確かに言うけど…(笑)」

「ほんまほんま、馬鹿となんとかは高いとこ好きだよねぇ♪」

末妹「お姉ちゃん、そんな身も蓋もなく…

   オブラートに包んでるのに…」

「…ん!?」







残念ながら、お日様が出てなかったので

日時計の役割は果たせてませんでした…残念!

*月曜日も雨だったけど…近畿は今日から梅雨入りです。(はやぁ~)



                         (Y)


種莢の黒い点の数

テーマ:クリスマスローズ栽培中!
本日2度目のブログです!



この前の日曜日、残り2花の種莢も弾けまして

今年のクリスマスローズ種とりは終わりました!

6花交配させましたが、粒数の違いはあれ、全て結実した事に

まずは、ほっと一息つきました。

そして弾け後の観察がしたかったので… (にっ)

採取した種は、不純物を取り除いて 茶こし袋に入れ直し!数えるん本当に地味~な作業なのよねぇ(笑)嫌いじゃないけど(大笑)

しましたのよ、じっくり観察。

この種莢の開きはO×A(3/26ブログ)の種莢、5房を開いた物です。

種莢にマジックで書いている数字は、種莢の筋の両側にある

黒いポチポチの数(種が繋がっていた所)…地味に数えてたんですよ(笑)



上から13 12 14 12 6 計57点



種の数は、48粒(+種になりきれない小さいの…逆算すると9粒か?)

な…なるほどねぇ、このA×Oは、ほぼ一莢の中に10粒越えて入ってたんだぁ!

(中には未成熟種も含まれるけれど…)



そして、6しか黒い点がなかった莢には、色も付かずに未熟な粒が残っていて…

(写真にちょっと載ってるけれど…分かるかなぁ?)



この房、弾ける前は他と見た目の違いもそれほどなく…

でも房によって未熟度も違うんだと分かって面白かったです



これって、O株の花粉がまんべんなく付かなかったのかなぁ!?

それとも、日当たりの悪い房があったのかなぁ!?




ますます、興味深い…また来年じっくり観察する事にします!





最近、あまり動かないんだけど…

週一ぐらいでコミュは見に行ってます。


クリスマスローズコミュ♪きっと楽しいよ♪       さとちゃんの花づくり『花make-do』


きっと皆様、お忙しいんだわ!

お久しぶりのコミュ宣伝でした♪




                         (矢絣=Y)
<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/05      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧