集合住宅から一軒家へ植替えのセンペル

テーマ:目指せsempervivum畑!
迫る鯉の甲子園観戦に向けてお昼休みとかに

こっそり応援歌を動き付きで練習しているYです。

Yはだいたいお昼は事務所で留守番しながら一人ご飯なので

歌うのは恥ずかしくはないのだけれど…

傍から見たらすっごい不思議な光景やと思う(笑)

いや、見られる状況やと絶対しいひんけどね…はずいやん(ぽっ)

(でもビジター応援団席やからいつもより頑張って応援しないと…

 テスト勉強みたい…あはは(笑))




さて、G.Wですがセンペルの植替えもしましたよ♪

すだれを掛けた窓前に…ほら♪

ころりと乗っかってる梅も一緒にパシャリ

2号、2.5号、3号のスリット鉢とプリン壷に植替えして

室外機カバーの上を占領状態に入りました(大笑)

この前(4/28ブログ)よりも葉っぱがより開いたよ♪

 左下隅が『藤壷』、上から3段目左から3個目が『ラウンドロビン』です!)




開くと(3/1ブログ)より個性がより出てきて…可愛くて可愛くて…。

「もう微妙に特徴が違って本当に面白いわぁ」

「本当にねぇ、ランナー子株も色んな所に出始めてるし、楽しいねぇ」

「またショッピングかオークションで、違う特徴の子連れてきたいかも!!!」

「お姉ちゃん…可愛いけれど、センペルの苦手な夏越しがちゃんと出きるまでは

  これ以上増やさないって言ったの、お姉ちゃんだよ!」

「…(うっ!)」

「まずは夏越し、去年の秋口も消滅の危機やったし!」

「…は~い」




そうですね、まずは種類を増やす前にもっとセンペルに寄り添って

上手に栽培できるようになる事を目指します!



上記の写真の様に、ほぼすべてがひらいたセンペルですが

一つだけまだ、団子虫(←丸まっているの意)の子がいます。

植替えは上に土が乗っちゃうから、ちょっと大変!

この子、お名前は『モンタナム』です♪

そろそろ、ふんわり開くのかなぁ?










おまけの写真は…

屋根裏探検の…収穫物?!

ピンボケだけど、屋根裏の蜂の巣!

ここは梯子を上る収納庫ではない、押し入れの天袋の上から入る

本当の屋根裏に大きな蜂の巣を数個発見です。

へぇぇ、数年に1度しか上がらない場所だけど

こんな所に蜂の隠れ家があったんやぁ(驚)



               本日はお休み、公開指定(Y)
庭ブロ+(プラス)はこちら

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/05      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧