エリちゃん、ペディキュア塗ってんの?

テーマ:目指せsempervivum畑!

チビっ子を大きくしすぎやなぁって思いつつ
でも、肉眼で見る以上に細部のチェックが出きる…(笑)虫めがね効果ぁ、ふふふ♪

センペル『エリテラエウム』(5/17ブログ)の子株が

著しく生長してきて、直径1cmくらいのチビから

ちょろちょろ根っこが出てきました♪

土に付いてないけど…土を求めてちょろちょろ………か、可愛い。

しかも根っこの先がほんのり赤いの~、おっ洒落やなぁ♪



                         (Y)







庭ブロ+(プラス)はこちら

青紫色。

テーマ:四季折々の草花
私のお気に入り、青紫系の花色をしたお花達のご紹介です。

まずは【キャットミント】





毎年欠かさず咲いてくれているハーブの1つです。

青紫の花を穂状に長期間咲かせる丈夫な花で爽やかなミントの香りがあり、

ポプリにも使われます。

これから暑くなる季節には見ているだけで涼しげで、

何といっても手のかからないのが大きな魅力の一つです。




そしてこちら【べロニカ ブルーフォンテン】





鮮烈なブルー色のお花は一瞬にして目を奪われる美しさです。

そのお花の美しさはべロニカの中でも特に美しいと言われています。

性質は強健で、耐暑性、耐寒性にも優れ、病害虫も殆ど心配がありません。

つまり、手がかからないのが大きな魅力の一つです。




そしてぇ~、こちら【サルビア・スペルバ‘メルローローズ’】






深い青紫色のお花はとっても個性的です。

真直ぐに咲きすすむ花穂は乱れないので花壇にも鉢植えにも適しています。

春の花後に切り戻すと秋にもう一度花穂が出て来るので花を長く楽しめます。

耐寒性、耐暑性にも優れ、病害虫も殆どありません。

…という事は、これまた、手がかからないのがGOOD。




それとぉ~、こちら【ニゲラ】





少し変わった形のお花は実は萼片で、花弁は退化している不思議なお花です。

その花姿は涼しげで、花色も青・白・桃色とあり、群生すると見応えがあります。

露地、鉢植え、切り花の他、ドライフラワーとしても利用されます。

耐暑性や梅雨の長雨は苦手ですが、病害虫もなく育てやすいお花です。

要するに・・・手がかかりません。




最後はこちら【ツルハナナス】





星形の花を咲き始めは薄紫色で、時間がたつと白色へと変化させるお花です。

そのお花は5月頃から晩秋ごろまで咲き続け、

夏の暑さにも多少の乾燥にも負けず涼しげな薄紫の花を咲かせます。

暖地では露地植えで越冬可能。これといった病害虫もありません。

結論から言うと・・・手がかからないの~‼。







私のお花選びのポイントは、「手がかからない」というのが

大きなポイントになっているという事です   はははっ(汗)汗(女の子)



でも、それでもお花が好きっ‼って言うことには間違いないっ‼  

                                        T

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/05      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧