株式会社 玉井造園
京都市伏見区向島吹田河原町22番地
Tel 075-611-6715 Fax 075-621-0096
京都市伏見区向島吹田河原町22番地
Tel 075-611-6715 Fax 075-621-0096
大きくなってしまったコニファー
テーマ:造園工事
2018/06/30 09:00

夕方に撮影させて頂きましたので、少々画像が暗いですが・・・

初めてご用命いただきました、伏見区T様邸のコニファーです

長年「刈込み」剪定をされていたのと、日が良く当たるので大きく成長いたしまして・・・
塀を超えて道の方へ出てしまったボリュームをなんとかしたいとのご用命です

この度お奨めしましたのが「透かし」剪定です

表面だけを刈込むのではなく、不要な中の枝を抜きながらボリュームを抑えていきます。
刈込み剪定の倍くらい時間を要しますが、
風通しが良くなり、
今まで出なかった中からの新芽も期待出来、
葉の蒸れもなくなり~
なによりこれからの時期、蜂さんにお家を作られないで済みます。。。

仕上がりはこんな感じ~


別の角度から・・・


ハナミズキも剪定させていただきました

同じお悩みを持っておられる方・・・意外と多いのでは?!

「透かし」剪定、お奨めです

T様、この度はお世話になりました

蹴上のつつじ
テーマ:出来事
2018/06/27 09:00

何の写真かと思われると思いますが、京都市上下水道局 蹴上浄水場の・・・・・・・
塀に上って・・・・・・・
挿し木用のツツジを採っていま~す


挿し木用のポットに配合土を入れて準備準備


水分をしっかり含ませて~
集めたツツジを、挿し木用にカットし、栄養剤につけ、挿し木をしていきます


葉っぱからの水分の蒸散を減らして、根っこがしっかり張るよう不要な葉や枝をカット カット~


水道局の施設見学に来られた小学校に差し上げたり、GWの一般公開の時のミニチュアガーデンに使います

今年の挿し木も無事大きく育ってくれるといいんですが。。。。。


おまけは、所属団体「みどり会」の会長力作の1鉢

ちょっと葉っぱが多いので、カットさせていただきました~

会長、スミマセン

露地工事
テーマ:造園工事
2018/06/25 09:00

少し前にお話しておりました、上京区 K様邸

6月初めころから「露地工事」に着工させて頂いております

なにぶん梅雨なんで、現場を空けさせていただいたりする日もありますが、順調に工事は進んでおりマス

設計から現場監督まで、平田が現場で奮闘中です

作業途中の延段です。

板塀の設置作業・・・




素敵な露地が出来るよう頑張りマス



お手入れ
テーマ:造園工事
2018/06/18 09:00
枝葉が茂るこの時期・・・
毎年、お庭のお手入れのご用命をたくさん頂戴します
色々なお宅へお伺いさせて頂きますが、今はどなたもお住まいでないお宅の場合もあります。
ご子息よりご依頼いただき、ご実家のお庭のお手入れです。
2年に一度くらいのペースでお手入れさせて頂いているお宅なので、今回もかなり茂っています
ご近所にご迷惑がかからないように、きつ~く剪定を・・・とのご要望です





普段は外構チームの3人が、本日はお手入れ班
デス!
うちの外構チームは、みんな造園科を卒業しており、剪定ももちろん出来ます
で、仕上がりました~




ガレージ付近もこのとおりスッキリ

ご子息がご実家を離れて遠くにお住まいの場合、この時期にお庭の様子を写真におさめ、お写真をお送りし、ご都合をお聞きして作業へ入らせて頂きます。
皆さん一様に、ご近所様へご迷惑がかからないようにとのお気遣いです
ご不在のお宅のお庭にお手入れでお困りでしたら、是非ご相談下さい

毎年、お庭のお手入れのご用命をたくさん頂戴します

色々なお宅へお伺いさせて頂きますが、今はどなたもお住まいでないお宅の場合もあります。
ご子息よりご依頼いただき、ご実家のお庭のお手入れです。
2年に一度くらいのペースでお手入れさせて頂いているお宅なので、今回もかなり茂っています

ご近所にご迷惑がかからないように、きつ~く剪定を・・・とのご要望です






普段は外構チームの3人が、本日はお手入れ班

うちの外構チームは、みんな造園科を卒業しており、剪定ももちろん出来ます

で、仕上がりました~





ガレージ付近もこのとおりスッキリ

ご子息がご実家を離れて遠くにお住まいの場合、この時期にお庭の様子を写真におさめ、お写真をお送りし、ご都合をお聞きして作業へ入らせて頂きます。
皆さん一様に、ご近所様へご迷惑がかからないようにとのお気遣いです

ご不在のお宅のお庭にお手入れでお困りでしたら、是非ご相談下さい

土留め
テーマ:造園工事
2018/06/12 00:00

京都地方裁判所横を通った時・・・
サクラの植栽に、竹を編んだ土留めが使われていました。

ちょっとしたことですが、御所南という場所に合わせて・・・
コンクリートなどとはひと味違って・・・
やはり綺麗です
