爽やかなシマトネリコ
こんにちは。
今朝は庭にある池のハスが咲いていました。
午後には閉じてしまうので
鑑賞できるのは今のうちですね(´・ω・`)
小さいですが、立派です。
水まきをしていたらタマムシが(*゚ο゚)ゞ
綺麗な背中ですねぇ
タマムシは死んでも色が変わらないので、装飾品としても
使われていますよね。
シマトネリコが風に揺られて、
日の光でキラキラしていてとても綺麗です。
今日は、庭の樹木でもポピュラーで人気の
【 シマトネリコ 】のお話を。
シマトネリコは、トネリコ属では数少ない常緑樹です。
美しい小葉が規則的に並ぶ奇数羽状複葉から降り注ぐ木もれ日が、
涼しげでさわやかな印象を与え、人気を呼んでいます。
5月下旬から7月にかけて、枝先に小さな白花が房のように咲き、
やがて結実して白色の翼(よく)をもったタネが見られます。
タネは樹上に長くついているので、
遠目に見ると花が咲き続けているようにも見えます。
柔らかで自然な感じで人気があります。
日当たりのよい場所から明るい日陰でも育ちますが、
明るいほうがよく育ちます。
潮風には強いのですが、寒さにはあまり強くなく暖地向きです
庭植えで植えつけて2年以上たつ株は、特に水やりの必要はありません。
初心者の方にもオススメの樹木の一つです。