<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

ありゃりゃぁ~

テーマ:ブログ
サボテン金晃丸が無残な姿に・・・ダウン

ありゃ~

訳あって落ちてしまい・・・

写真では見えにくいのですが、金晃丸の根元あたりに裂けた跡が・・・

裂け目が~~~

包帯する訳にもいかないし、どうしたら良いんだろう?

根元の子株は無事でしたが、大きい親株は復活難しいかも・・・ダウン

以前のブログにも書いたのですが、この金晃丸は1年中ほったらかしにも関わらず、

珍しいお花を咲かせてくれた孝行者でした~。エーン(女の子)ありがとう~)

何年も当社にいるサボテンなだけに・・・残念。

植え変えてしばらく様子を見るしかないですね~。汗

                                             T
庭ブロ+(プラス)はこちら

お酒と三玲と山吹と…後編

テーマ:休日・余暇の過ごし方
松尾大社(1/26ブログの午後の日記)の続きです。



茶室から見えた『上古の庭』そのお庭の立石には

人の顔に見える箇所が2ヵ所あります。

人のお顔に見えるかなぁ…?

…が、この写真では分からないですよね(笑)

一番背の高い青い石の上部と、その右の石の下部にあります。

神様に見立てているそうで宝物殿の案内の方と仲良くなると

場所を教えていただけますよ。

お庭を作る時にわざわざ人面に見える石を探されたそうです。

(Yは、以前にも松尾大社のお庭を見学したことありますが…知らなかったです。)



前回日記にした『曲水の庭』と、この『上古の庭』が重森三玲の

最後に作った庭だと言われています。

そして今から書く『蓬莱の庭』が、死後に重森三玲の設計に

基づいて、長男が完成させたお庭です。



『蓬莱の庭』の横には、松尾大社の結婚式場もあって、お庭を見ながら

結婚式を挙げることができます。

この池、結構大きいね…。

お庭の池の周りの周遊できるようになっているのですが…

鯉は大好き、赤い鯉ならなおさら好き、今シーズンも頑張れ~!!!

餌を貰いなれている鯉が後ろを追いかけてくるのが

何だか楽しいです。

あぁ~、また横から撮ってでしょ!!

やっぱりどのお庭を見ても重森三玲の特徴的な石の立て方だなぁ…と思いました。

この後、嵐山で足湯をしていた末妹と合流して帰路についたのでした。



                          (Y)

強いなぁ~part2

テーマ:四季折々の草花
本日2回目の強い植物・ワイルドストロベリーです。

1月のこんな寒い時にも関わらず、赤い実を付けています。

実が付いてる~

本来なら実を付けるのは3月~6月頃でしょうか。

秋に返り咲きをしたりしますので多少の実を付けたとしても、ずぅーと現役で実を付けてるとは・・・

このワイルドストロベリー、葉は少し枯れてはいますが1年中、花を付け実を付けているんです。

赤くて可愛い~

お花



ちょっと不安・・・

もしかしたら植物にとって季節が判らなくなるほどの温暖化??? なのでしょうか~?




この実を食べられる者としては嬉しい限りなのですが・・・

喜んでいいのやら、複雑な感じです。


でも、せっかくなので実はしっかりいただきますスマイル(女の子)

鳥さんに食べられる前に・・・・  お先にぃ~‼ アップ       

                               鳥さんとエサ?の取り合いしてる T でした~。汗



強いなぁ~

テーマ:四季折々の草花
昨日に引き続き、当社北側のガーデニングスペースでは、

この寒さにも負けず、グングンと茎を伸ばしてるものが・・・

シンバラリア・コリセウムアイビーです。

うわぁ~増えてる~

筋から根を出しながら茎を長く伸ばすのでグランドカバーにGOOD

小さな花が春から秋まで咲き続け、日当たりと適湿の土壌で良く育ちます。

雪こそ降り積もってるような寒さではありませんが、かなり寒い今日この頃、

耐寒性があるとはいえ、強い‼ の一言。

こぼれ種からドンドン増えていきます。これもこぼれ種から出てきたのでしょう~。

コリセウムアイビー

柔らかなフォルムの葉姿が大好きなのでホーロー缶なんかに植えたりして楽しんでいますが、

こぼれ種でハンパなく増えちゃうんです・・・汗

そうっ‼雑草並みです 汗(女の子)  それが難点かな~。

でも、これくらい私も強かったら、色んな事に挑戦し、色んな所に出没出来る???

                                 体力、気力の無さを痛感してるTでした~。

                                 

お酒と三玲と山吹と…中編

テーマ:休日・余暇の過ごし方
松尾大社(1/24ブログの午後の日記)の続きです。

松尾大社はお酒の神様が奉ってあって、山吹が咲いて…までは

この前書いたのですが、今回は…重森三玲のお庭です。



お抹茶付き拝観料800円を払って、まずは『曲水の庭』へ。

東福寺(1/12ブログの午前の日記)の時も似たような事を書きましたが

冬なので…やっぱり少し寂しい感じ…閑散としています。

でもこんな葉色のサツキは冬しか見れない…いろんな表情があって

それが良いのでしょうね。


横から見ると…

はい、またいじわるな写真の撮り方してますねぇ(笑)

正面から見ると…

本来見るならこちらの角度でしょ?







その後、宝物館を見学した後に、お抹茶を頂きに行きました。

酒まんじゅうと梅と松葉

出てきたお茶菓子は、こんな席で頂くには少し珍しい酒まんじゅう。

でも松葉のお飾りと梅のお干菓子で季節感が出ていますね。

Yのお抹茶茶碗は無地のシンプルなものでしたが母のは…

寒いけど…山吹咲いてるね♪

山吹の神社らしく、山吹がたくさん咲いていました。

春じゃなくても見ることのできた山吹に何だか心が温かくなりました。

春を待つって感じかな!?

窓から眺めた上古の庭

茶室からは『上古の庭』が見えました。

『上古の庭』と『蓬莱の庭』の風景は…また後日に。




                          (Y)
<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/01      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧