バラと宿根草、エクステリアのお店です。
バラは約600品種2000鉢・・美しく健やかな苗を育てています。

ヤマボウシやジューンベリーなど
シンボルツリーになるような庭木なども
常時50本以上在庫いたしております。

当店ではバラのあるお庭造りの提案をさせていただいてます。
バラのこと、お庭造りのことなどご相談下さい。
植栽や庭木の剪定などもご相談に応じております。



バラ苗のご注文は常時受け付けております。
(お渡しは冬季になります)


<<最初    <前    12  |  13  |  14  |  15  |  16    次>    最後>>

5月2日

テーマ:バラ
昨日は気温が下がって寒いくらいだったのですが
今日は朝からいい天気!
そう思ってバラに水やりをして、終わったら雨が・・・。
日ごろの行いなんでしょうか?(笑)

バラの蕾はだいぶ色づいてきてます。

5月12

レインボー ノックアウト(FL)

耐病性が強く生育旺盛で育てやすいノックアウトシリーズですが
その中であまり大きくならずにコンパクトに育つ
レインボーノックアウトです。
中輪の一重のお花を咲かせます。



5月10

ミスアリス(ER)

オールドローズの香りを持つ樹高が低めで
コンパクトなバラです。
ピンクの愛らしい中輪のお花をたくさん咲かせます。



5月9

ホワイトクリスマス(HT)

四季咲きで大輪のお花を咲かせます。
立派な蕾がたくさん上がってます。
樹勢が強く丈夫で花持ちも良いバラです。






4月31

アクレギア ブラックバロー

4月32

アクレギア ノラバロー

キンポウゲ科 オダマキ属
「西洋オダマキ」とも言います。
5月~6月が花期。
耐寒性が強いので庭植えで毎年楽しめます。



4月36

ヒメヒオウギ

アヤメ科 アノマテカ属
7~8月が花期。
球根性の多年草でこぼれ種でも増えます。




4月38

サクラソウ 小深掘

サクラソウ科
4~5月が花期。
暑さと乾燥に弱いので花後には半日陰に移動します。


4月39

アレナリアモンタナ

「コケツメクサ」とも言います。
耐寒性が強いのですが暑さには弱いです。
4~6月が花期。








庭ブロ+(プラス)はこちら

5月1日

テーマ:バラ
5月になりました。
近くの田んぼでは水を張ってる場所もありましたが
ちょっと寒くて田植えはどうなんでしょう?

風が強かったり急に気温が上がったかと思えば
寒くて雨が降ってきたり・・・
バラにも過酷な環境ですよね。

そんな中待望のバラが咲いてきました!

5月1

フランシス デュブリュイ

ティー系のオールドローズ
四季咲きで強香のバラです。
お店では細い枝にたくさん蕾を付けてます。




蕾ですが・・・

5月2

るる(FL)

2006年JRC銅賞受賞のバラです。
四季咲きで多花性品種のバラで
育てやすいです。





5月5

ピエールドロンサール(CL)

殿堂入りで人気のバラです。
鉢植えでもこのようにオベリスクに仕立てると
素敵です。
育てやすく初心者向けのバラと言われてます。






バラ以外は・・・

5月3

ラミウム

シソ科の宿根草で
耐寒性があるので冬でも外で越冬出来ます。
花期は4月~6月ですが
模様のある葉っぱが可愛いので
寄せ植えにして1年中楽しめます。


バラもどんどん蕾が色づいてきました。
是非ご来店くださいね。











4月27日

テーマ:バラ
桜は葉桜になってきました。
今週末がギリギリお花見が出来そうですね。
急に雪が降ったりと・・・今年はあまり桜を楽しめなかったような。
通勤途中にあった葉桜の下で
ユキヤナギが白い花を咲かせてました。

天気が良い!!
そう思ったのに時々雨が落ちてきたり・・・
変な天気です。

バラの蕾ばかりですが・・・・

4月45

ジャンヌダルク(HT)
同じ名前で違うバラもありますが・・・
四季咲き黄色の大輪のバラです。



4月48

ルイ14世
オールドの木立のバラです。



4月46

マダムエルストンカルバ
オールドのバラです。
マダムイザックペレールの変異種。



4月47

ローズドゥモーホワイト
オールドの一季咲きのバラです。
白バラの赤い蕾が可愛いです。



バラ以外は・・・


4月10

ジューンベリー

バラ科の落葉低木
丈夫で耐寒性に優れています。
6月頃に赤~黒紫色の実がなります。
シンボルツリーに最適です。



4月43

宿根ギンギョソウ アールグレイ

這性のキンギョソウでグランドカバー向きです。
シルバーリーフとフリルのお花が可愛いですよね。



4月12

クリスマスローズ

キンポウゲ科の宿根草でお店では小さい苗から育てています。
まだお花が楽しめます。



4月15

カンパニュラ タキオンブルー

別名「モモバキキョウ」
背丈が60cmほどのラベンダーブルーのお花です。
開花時期は5~6月で耐寒性があります。
色合いがバラに合わせやすいですよね。



4月37

クレマチス モンタナ 白寿

キンポウゲ科の耐寒性落葉多年草。
6~8cmの花径で5~6月にお花が楽しめます。
白寿はモンタナ白花の中で最も香りがいいと言われてます。
トレリスやアーチを使って仕立てると年々お花を増やして咲いてくれます。
弱剪定になります。


宿根草も次々入荷中です。
















4月26日

テーマ:バラ
朝から雨がぽつぽつ降ってきました。

途中雷が鳴ったりと大荒れの天気です。
昨日は暖かい日でしたが
今日は気温も低く肌寒いですね。

朝にバラを見てると・・・・
あれ?咲いてる?
ちょっとフライングで咲いたようでお花の形は整ってないのですが・・

4月16

ルビーセレヴレーション(FL)
ダークな赤の四季咲きです。




蕾が大きくなってきた

4月26

プリンセスドゥモナコ(HT)




他のバラはまだなので葉っぱが斑入りで綺麗な

4月27

ヘルシューレン(HT)
お花は香りのいい可憐なピンクです。
この葉っぱはバラには珍しいですよね。




バラ以外では

4月8

クラブアップルアメリカンビューティ
お花がとても綺麗です。
他のリンゴの受粉木に適してるそうです。
リンゴはちょっと酸味が強いとなってます。観賞用かな?



4月13

ハナミズキ クラウドナイン

別名「アメリカヤマボウシ」
4~5月に花が楽しめます。
その後甘い実がかわいいので
お庭のシンボルツリーにぴったりです。



4月14

ライラック クラウドナイン

4~5月に香りの良いお花が小さいうちから
たくさん楽しめます。
モクセイ科の落葉低木で耐寒性に優れてます。
お花は4枚の花びらですがまれに5枚の花びらのがあり
見つけたら幸せになれる・・・と言い伝えもあります。
5枚の花びらを探してみてくださいね。


宿根草もたくさん入荷してます。
見るだけでも楽しいので是非いらしてくださいね。









4月24日

テーマ:バラ
4月4

今日は風が強くて午後からは雨の予定です。
曇り空の写真になりました。

半分ハウスの中にあったので
市内の戸外にあるバラより早く蕾が上がってきてます。
店舗での1番手はスィートドリーム(CL)。
シュラブのバラです。
アプリコット色のお花が開きかけてきました。
4月1



その次はイントゥリーグ(F)かな?
色が濃くなってきてます。
4月3




バラ以外のお花もご紹介しますね。

アルプス乙女リンゴ。
バラ科なので野バラのような可愛さがありますよね。
4月2
観賞用にも甘みが強く食用にもOKです。
自家結実性があるので1本で栽培可能です。



班入りミントブッシュ。
シソ科の低木で葉っぱからミントの香りがします。
お花の時期はそろそろ終わりですけど
班入りの葉っぱが可愛いので寄せ植えでも長く楽しめます。
4月5



エリゲロン カルビスキアヌス。
常緑の多年草で長くお花が楽しめます。
4月7
お花は白~ピンクに変わったり可憐な感じですが
丈夫でグランドカバーにも向いてます。


またご紹介しますね。





<<最初    <前    12  |  13  |  14  |  15  |  16    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
-位 / 2460人中 keep

フリースペース

フジアグリ・ガーデン工房/夢工房
〒982-0033
宮城県仙台市太白区
富田字上野西38-1
TEL022-399-6981
FAX022-399-6982
fujiagri-garden@iaa.itkeeper.ne.jp
■営業時間
AM10時~PM5時
■定休日
なし

HTMLページへのリンク