はじめまして!
グリーンカーテン今年からはじめまして
来年は是非、菜園にもチャレンジしてみたいとおもってます。
DIYはまだまだ私自信は上手ではありませんが
オリジナル豊かな商品を製作いたいたお客様の
実用例などご紹介させていただきます。
グリーンカーテン今年からはじめまして
来年は是非、菜園にもチャレンジしてみたいとおもってます。
DIYはまだまだ私自信は上手ではありませんが
オリジナル豊かな商品を製作いたいたお客様の
実用例などご紹介させていただきます。
<実用例>コーナープランター2
テーマ:ブログ
2013/03/28 12:01
先日ご紹介したVerと少し色合いと形が
異なるコーナープランターです。
前回もご紹介させていただきましたとおり
再生材は白や薄い色というのは新材(バージン材)使わないと
綺麗に色合いがでないことから高価になってしまいます。
ですのでプラスチック用の塗料で白色などは出した方がいいです。
◆Fax見積:FAX見積もりはこちらから
備考;ダウンロードからPDFファイルをダウンロードしてください。
◆ECサイト
カラー角材/平板:http://green-plus.shop-pro.jp/
平板木目 :http://greenplus-eco.shop-pro.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有限会社GREEN PLUS http://www.greenplus.co.jp
--------------------------------------------------------------------
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町2-1-1 アスパ日本橋
TEL:050-3786-3366 FAX:050-3737-1336
MAIL:info@greenplus.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
異なるコーナープランターです。
前回もご紹介させていただきましたとおり
再生材は白や薄い色というのは新材(バージン材)使わないと
綺麗に色合いがでないことから高価になってしまいます。
ですのでプラスチック用の塗料で白色などは出した方がいいです。
◆Fax見積:FAX見積もりはこちらから
備考;ダウンロードからPDFファイルをダウンロードしてください。
◆ECサイト
カラー角材/平板:http://green-plus.shop-pro.jp/
平板木目 :http://greenplus-eco.shop-pro.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有限会社GREEN PLUS http://www.greenplus.co.jp
--------------------------------------------------------------------
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町2-1-1 アスパ日本橋
TEL:050-3786-3366 FAX:050-3737-1336
MAIL:info@greenplus.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/greenplus-eco/trackback/147820
http://blog.niwablo.jp/greenplus-eco/trackback/147820