<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

ン年ぶりの500円玉マイクロ文字

テーマ:ブログ

私が20代半ばに、書いていたブログを久々に見つけて…

懐かしさから、ちょっと読み返していると

「虫めがねがないから、日本の造幣技術って本当にすごい! の隠し文字が見えない」

…と記していました(そんなの忘れてた(汗))



結局、その後何年経っても500円玉を観察する気がなかったのですが、ブログを読み

一昨夜、500円玉を撮影し………トリミングしてマイクロ文字を発見!!!

肉眼じゃNもIもPもOも、全然見えないもん!すごすぎる!

ふふふ♪「P」が二つ!「NIPPON」の「P」「P」なんだけど

他の「N」×2「I」「O」も見つけましたよ♪

写真にはないけれど、表の文字も見つけました。



今更って!?ノー!ノーですよ!

ン年ぶりの「やりたかった事」やっと達成♪

なんか嬉しい~~~♪



                         (Y) 






庭ブロ+(プラス)はこちら

懐かしの味

テーマ:ブログ
先日、スーパーでこんなもの見つけました。

粉末清涼飲料粉末清涼飲料

「懐かしい~っ」と、つい言ってしまったアナタ、

五十にして天命を知り、六十にして耳順ふのお年頃でしょうか?

私もどっぷり、ガッツリ、昭和人間ですが、

このワタナベの粉末清涼飲料(粉ジュース?)をリアルタイムで飲んだ記憶は無いんです。
(現在では、法律で果汁100パーセントでない限りは「ジュース」と呼んじゃいけないことになっていますが、
  面倒くさいので粉ジュースと書かせていただきますね)


私は松山製菓の昭和36年から作られている粉ジュースの方が馴染みが深く、

たまに駄菓子屋で買ってそのまま口に入れてはフガフガになりながら食べたりしておりました。


そんな事も?十年も前の話・・・(遠い昔過ぎるっ うぅ(涙) )

でも、この「昭和」の時代を彷彿させるレトロなパッケージについつい魅せられて、

お試しも兼ねて買ってみました。

家に帰って早速調べて見ると・・・・・

1950年代から1960年代には果汁風味や発泡性の粉末ソーダが人気を博し、
多くのメーカーから販売されていた。
当時、砂糖に比べて遥かに安価だった人工甘味料(主にチクロ。他、ズルチン、サッカリンなど)が
原料に使用される事で製造コストが抑えられ、その恩恵で店頭価格も安く、
子供だけでなく大人にも人気が定着していた。
しかし1969年、FDA(アメリカ食品医薬品局)による調査発表を皮切りに、
前述の人工甘味料が人体にもたらす悪影響が社会問題化し、
程なく日本国内でいずれも食品添加物の指定取り消し・使用禁止となった。

低価格実現に大きく寄与していた人工甘味料が使用できなくなったことで、
ほとんどのメーカーが粉末ジュースから撤退、
渡辺製菓(「ワタナベジュースの素」が有名)のように
全国ネットでTVコマーシャルを流す程の中堅メーカーまで経営が傾いた。
榎本健一のCMで有名になった「ワタナベのジュースの素」を製造していた渡辺製菓は、
粉末ジュースの売り上げが落ちたことから、1972年にカネボウフーズ(現:クラシエフーズ)に営業譲渡され、
その後粉末飲料(生姜湯などの健康食品は除く)の製造はいったん中止されたが、
2010年より季節限定で「ソーダの素」として、
クラシエフーズが渡辺製菓時代のフレーバーを復刻した形で販売している。


と言う事で、昭和30年~40年代にヒットした粉末飲料「渡辺ジュースの素」が復活したようです。

袋を開けて見ると作り方が載った粉ジュースの袋が3つ。

作り方載ってるよん作り方載ってるよん

120ccの冷たい水で溶いてお飲み下さいとな・・・


メーカーは違えど同じ粉ジュース、懐かしくいただこう・・・と言う事で、

作ってみましたよん・・・(やっぱ、メロンでしょ)

飲むならやっぱメロンっしょ飲むならやっぱメロンっしょ

本物?のメロンソーダとはかけ離れたお色。

それではひと口・・・(ゴクゴクッ)・・・・・

なんと言いましょうか、いかにもメロンって感じの香料たっぷり、

合わせて、微妙な重曹のシュワシュワ具合といい・・・

なるほど昭和って感じっ!
(いやいや、アバウト過ぎて意味解らん!) はははっ。

こんな味だったの?こんな味だったの?




でも、やっぱ、これしかないでしょ・・・と言う事で、

直接、口の中に粉を入れて見たら・・・


にゃははははっ、 お口の中が大騒ぎ~♪
  

むせるようなフガフガに懐かしさが戻って来ました~。




・・・・・・て、

エエ歳したおばちゃんがやる事じゃないよね・・・ はははっ。

でも、ちょっとドキドキ、ワクワクした一時でした。

                                      T

団扇と、お参りと、扇の的と…なんの植物???

テーマ:ブログ

いつもいつも下を向いていると思われているかも…。

何の話?マンホールの話。



末妹が四国に一人で旅行(9/6ブログ)してだいぶ経つのですが

Yの事よく理解してくれてたみたいで…

いっぱいマンホールの写真を撮ってくれたよ。



伝統産業のある街って、歴史があって良いですね…うちも行きたいなぁ!

団扇の産地で有名な「丸亀市」でしょ!



あまりにも四角いので、パッと見、大都会の蓋かと思いました!

延々と石段が続くお参りで有名な「琴平町」でしょ!



弓引いてる時、射初め会で扇の的したけれど…なかなか難しい。

んんん?扇の的って…「高松市」なんだぁ!

(屋島の戦い…習ったけど…「よっぴいてひゃうふっと」

 …高松やったんやぁ…覚えてなかった(汗))




菊と言われれば菊だけど…なかなか模様って難しい。

で、写真は貰ったけど、どこの何か分からなかったんがコレ↑

末妹が動いた所は…あと坂出市と宇多津町と善通寺市と…

と調べて、これ菊で有名な「善通寺市」である事が判明。



いっぱい撮ってくれて有難うねぇ♪





おまけの写真もマンホール

お盆休み初日の曇り空と共に。

結局シーズンは8月後半だったそうで…。

これは、お盆に京都・亀岡にヒマワリを見に行った時の写真。

ヒマワリは全然つぼみで、リベンジしようと思ってたんだけど…

リベンジできず…もう今年は無理なので…。

この…模様は…亀なのかなぁ?斬新だなぁ!

その時に撮った「亀岡市」の写真♪ふふふ。

お蔵入りにならずにすんだ♪

只今、コレクションが75枚!

よりレベルアップして充実してきた感じです!





さて、もうしばらくしたら長靴履いて帰ろうと思います。

どなた様もお気を付けて。



                         (Y) 






はみ出し注意!

テーマ:多肉ちゃん
夏の暑さを乗り切って、復活しつつある多肉さん。

名前は・・・分りませぬ。。。(汗)



(右側の多肉さんはたぶん、青雲の舞だと思いますが・・・)

夏の盛りにはヘロヘロになって、

溶けてしまうんじゃないかと心配しておりましたが、

今では子株を蓄えながら花芽まで付けて、復活の兆しです。

(良かった良かった・・・)

透明感のある葉がとっても素敵でしょう?うふっ音符
(はいはい、マニアの世界・・・)



右側の多肉さん、葉っぱがモリモリで鉢からはみ出しちゃってます・・・

はみ出してはいけませぬなぁ~・・・

はみ出しては・・・


・・・・


(私の腰回りのお肉も上から見たらこんな状態なんかな???) ははっ(汗)。


近いうちに植え替えせねば…です。



私も近いうちに・・・・・・(脂肪の株分け?)せねば・・・ですっ汗(女の子)

                              T

Everybody passion

テーマ:ブログ

徳山ダム(9/15ブログ)近くの道の駅でパッションフルーツ売ってました。

何でもパッションフルーツが名産らしく、一つ250円。

香りがとても良くて、棚の前でじーっと見ていたのですが

見ているだけでは止まらなくて、2つ買ってみました。

果肉がこんな色だとは…予想外でした!!!

私、パッションフルーツって食べた事なかったので、初チャレンジです♪

中身の濃い黄色は毒々しくもありますが、香りは食欲をそそります。

スプーンですくって、口に含むと、酸味の効いた味。

ほぉぉぉ!と思いながら食べていると隣りからがりごり不思議な音が…



「お母さん、もしかして種…」

「うん、噛んでるよ」




そうかぁ、種まで食べれるんだぁ!



昨夜、残りの一つも食してみました。

種も噛んでみましたが…意外と食べれる!

あと種を一部残して…種蒔きしてみようと計画しました。

薄皮が残らない様に綺麗に洗って…今夜帰ったら蒔こう!

上手く育つかなぁ?


                         (Y) 






<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/09      >>
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧