街路樹剪定士講習会

テーマ:樹木のこと
本日は街路樹剪定士 資格更新研修会が
松本市であり、弊社からは私も含め8名参加しました。
街路樹剪定士とは日本造園建設業協会の認定資格です。
街路樹を剪定する時自己流で剪定してしまうと、場所によって
バラバラな景観になってしまいます。統一した剪定技術、考え方
などを浸透させ日本の並木を美しくするために教育を受けます。
資格更新の際に、最新の剪定方法や樹形のつくり直しも紹介され大変勉強になります。イチョウやプラタナスは毎年同じ場所を剪定しているとこぶができて見苦しくなりますので、美しい樹形につくり直す事例も写真等で紹介されました。やはり、1年では無理なので5年かけて整えていく方法が紹介されました。また世界の美しい町並みや並木通りも写真で見ることができ、人々が多く訪れる場所には美しい並木が必ずあることも再認識しました。
「樹を剪定する前に自分の体に例えて考えることも大事、切らぬも剪定、切るのも剪定」と最後に講師の方が行っていた言葉が印象に残りました。庭、公園、並木等、造った後の管理がやはりとても大事で、さらに学んで町並みを美しくできたらいいなと感じた今日の資格更新講習会でした。明日からまたがんばるぞ~!!
庭ブロ+(プラス)はこちら

トロッコ動物病院様

テーマ:本日の現場
昨日より始まりました、トロッコ動物病院様お庭工事。
場所は上郷ケーヨーD2の上段にあります。9月よりオープン
されていますが、お庭工事は時期の良い時にということで昨日より
着工しております。
こちらの先生は、愛知県の大変大きな動物病院で活躍されていたそうで
す。興味のある方はぜひHPをチェックしてください。
トロッコ動物病院 http://torocco-vet.com/

建物周囲の下草植栽とバラの咲くガーデンをつくっていきます。
昨日は客土と植栽の仕切るエッジング材を入れながら
造形をしていました。
午後は植木を搬入して明日より植え込みにはいります。


会社へ戻る前に2現場ほど立ち寄ってきました。
雑木の庭と自然石のアプローチがあるお庭で、本日はお庭手入れ。
私が入社する以前から弊社で造ったお庭の手入れをさせていただいて
おり有り難いかぎりです。やはり雑木の庭は特にプロの手入れが必要ですね。

テラスデッキも完成し本日から植栽工事に入ったお宅。
トヨタが品種改良し生産している芝TM-9を張りました。
生育が遅く芝刈り回数が少ない上、緑も濃い芝です。

明日は下草を植えて完成に近づけます。

本日の現場でした。

久しぶりの更新

テーマ:本日の南アルプス
ブログ大変サボっておりましてすみません。
また少しづつ情報を発信していきます。

本日は天気も良く秋晴れですね。

明日は多くの小学校で運動会がありますが

天候はまったく心配ありませんね。

スイートガーデンのテラスで打ち合わせをしましたが、空気が澄んで気持ち

良かったです。

来週庭で使う桂の樹を自社苗畑に見に行ってきましたが、透けるような

葉が風でゆらいで綺麗でした。

桂の林には甘い香りが漂います。これが結構いいんです。

良い樹が見つかり、満足して苗畑を後にしました。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/09      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

ブログランキング

総合ランキング
159位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
35位 / 187人中 down
ガーデニング

フリースペース

HTMLページへのリンク