野菜

テーマ:ブログ
野菜あれこれ

人参(にんじん)はアフガニスタンが原産の野菜で、細長い東洋系品種と、太く短い西洋系品種の2種類があります。

日本での食卓に上るのは、ほとんどが西洋系品種の人参(にんじん)です。

東洋系品種のニンジンは栽培方法が難しいので、お正月の「おせち料理」に使われるぐらいです。

栽培には涼しい気候が適しているが、苗の段階では比較的高い温度にも耐えられます。

そのため夏に種を撒いて秋から冬に収穫する方法が最も容易です。

しかしニンジンは発芽率が低く、種の吸水力が弱いため種撒き後に土が乾燥すると極端に発芽が悪化するため、雨後を狙って種を撒くのが好ましいですね。

また乾燥を防ぐために潅水したり、新聞紙や藁・籾殻などで被覆すると効果的です。



庭ブロ+(プラス)はこちら

記事テーマ一覧

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
-位 / 2464人中 keep

フリースペース

HTMLページへのリンク