1  |  2  |  3    次>    

出来上がり

テーマ:野々島

台風一家が通りすぎ、山の竹が沢山折れてしまいました。島にはお年寄りが多く、自分たちは出来ることを率先してお手伝いを行います。

ゴリラではありません。(笑)へいちゃんは、無意識の内に山の中に入り、伐採作業をおこないました。頭が下がります。

花のロード最終章。チューリップを植える溝を作っています。

男の背中シリーズ初登場!!球根を測ったように一個一個丁寧に植えました。その数300個はありました。これで花のロード、完成です。「スズラン」「スイセン」「チューリップ」そして「ラベンダー」の苗木です。春に向けて雑草取り頑張りますチョキ


庭ブロ+(プラス)はこちら

晩酌

テーマ:野々島

島のベッピンさんと、おばあちゃんからいただいた牡蠣を、悪妻が料理してくれました。これは一人前です。牡蠣酢とバター炒めです。ぷりぷりしていました。

こらんのとおり、完食!!まだ、物足りない汗(男の子)

そして、愛娘の牡蠣酢を盗もーとする。父であった。もちろんペコペコ

台風だから

テーマ:野々島
夜中の地震と、台風が気になり7時の船で、野々島に向かいました。

陰田島には、波が激しくぶつかっていました。

宇内浜では、堤防を越えて流木やゴミが散乱していました。

そして、今日の目的は、春に植えたラベンダー畑で台風で倒れた部分の添木作業です。へいちゃんは、そこいらにある竹を切り、一本、一本のこぎりで添木を作ってます。

それを、丁寧に付けてます。風と時折の雨ですが、「愛情一本」如く、本当に心を込めて作業をしていました。

帰りに、島のベッピンさんにお声をかけられ、「これやっから」と、牡蠣をいただきました。これは、先日のお祭りにお孫さん達に良くしていただいたお礼との事でした。こちらが楽しませてもらったのに、ありがとうございました。牡蠣を肴に、命の水を堪能し、明日も頑張るぞ!!!



食べ物?

テーマ:野々島
今日、いつもの時間に乗船したら、知り合いの阿〇さんから、紙袋に入った品物をいただきました。「これやっから」シリーズと思い、「この芋、どうやって食べるんですか?」阿〇さん「えっ」やっちゃんはここぞとばかり大笑い!!意味が理解できない弟子は「?????」袋に紙が入ってあり名前は「ジャーマンアイリス」の球根でした。パニック(男の子)早速
池の周りに植えることにしました。雨の中、除草作業開始です。もちろん、弟子が行います。

そして、まっちゃんが丁寧に植えています。

来年の開花が楽しみな弟子でした。でも、やっちゃんの大笑いには・・・・・・。絶対仇をとるぞ・・・。

お祭り 最終章

テーマ:野々島

「やっちゃん&まっちゃん」ラベンダー畑パートⅡ前で、休憩をしていただきました。おやつは、まっちゃん特製ソフトクリームでした。そして翌日、夜明けとともに、あの男が・・・・・・・。

現れました!!。後の祭りにならないように、右手に「命の水」を持ち、これからのラベンダー畑の草取りを懸命に行う事を誓う「まっちゃん」でした。まだまだご紹介したい場面が沢山ありますが、しつこくなるので、このへんで、お祭りシリーズは終了いたします。
1  |  2  |  3    次>    

プロフィール

野々島自然塾

「やっちゃん&まっちゃんラベンダー畑」の由来
過疎化によって休開墾農地が増える野々島を、花が咲き果実が実る島に変えようと、「フラワーアイランド野々島構想」が平成16年から始まりました。「やっちゃん&まっちゃん」は、ラベンダー畑を作りました。7月から8月にかけて咲き乱れるラベンダーを鑑賞し、香りを楽しむことができます。
合言葉は、野々島の島民を目指して頑張ります。

このブログの読者

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧