<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

リフレッシュ~

テーマ:四季折々の草花
頭がスッキリして気分もリフレッシュ~と言えばローズマリー

シソ科の常緑低木、耐寒性、耐暑性もあり、強健なので手もかからず、

病害虫もないので私向き~(無精者って事~ ははっ)

ローズマリーと言う名前はラテン語で「海のしずく」と言う意味を表わしています。

ローズマリー

ピンクローズマリー


それはもともと海のしぶきにさらされる海岸の岸壁に生育し、その自然環境から名付けられたとか・・・

ヨーロッパでは古くから聖なる植物として扱われ、 「記憶・思い出」の象徴として

冠婚葬祭や教会の行事などに使われたそうです。

古代ローマやギリシャの学生は勉強に専念する時、

ローズマリーの花輪をかぶったとされるほど集中力や記憶力を高めてくれるのです。

刺激的な香りは人をリフレッシュさせ、さらに刺激作用・強壮作用があるので

血液環境を良くし消化を促進し、健康増進に効果があると言われています。

「若返りのハーブ」としても有名で、ヨーロッパでは古くから美容ハーブとして使われているようです。

食用としては、肉の臭み取りやジャガイモのボイルやソース、ドレッシングなど

使えてとっても便利ですよ~。グッド

私は切った枝をそのまま吊るして香りを楽しんでいます。 (かなり手抜きですが・・・)

皆さんも一度お試しあれ~。
                               
        

           最近の記憶より昔の事をしっかり覚えている?T でした~










庭ブロ+(プラス)はこちら

オリンピックな日々

テーマ:ブログ
こんにちは~連日のオリンピックが楽しいよねすけです。

(明日はいよいよ女子フィギュアのフリーですね!)


競技もウキウキどきどきしながら見てますが、メダルには廃棄された

家電製品などから回収した金・銀・銅が一部使われているそうです~

何とエコロジー◎

どこからか聞きましたが、電子機器から回収出来るレアメタル

(希少金属)は鉱山から採掘するより効率がいいとか!


もう一つオリンピック関連ですが、表彰台の形がなかなか素敵♪

(写真は載せられないのでどんな形か気になる方は調べてみて下さい~)

これはブリティッシュコロンビア州の山々をイメージした物らしいです。

日系の方がデザインしたそうで、これはちょっと誇らしいですね。


自然豊かなカナダらしいオリンピック、残すところあと5日!ですが

そんな風にちょっと視点を変えて見るのも楽しいかもですね。

一気に・・・

テーマ:四季折々の草花
ここ2~3日の暖かさでビックリしたのでしょうか?

お花が一気に咲き始めました~。

4月並の暖かさとか・・・これだけ暖かいと人間も植物もビックリですよねぇ~

クリスマスローズ
名無しさん

名前は・・・・・えっと~・・・名無しさんです。




このクリスマスローズの花も開きかけています
名無し2号

こっちのクリスマスローズの名前も~・・・・・わからん・・・名無しさんです・・・汗(女の子)




そして、チューリップ
チューリップ

みんな大慌てって感じで咲いちゃったかな~?



確かに昨日も車に乗って移動する時、暑くて窓全開で走りました~パニック(女の子)



そして、その暖かさと一緒に花粉も運んで来てるのでしょうね~。

芽が・・・  


・・・ん?・・・・・








目 目が ・・・・痒い~~~ダウン


花粉症が早くも~~~来ちゃってますね~ダウンダウン




暖かくなったと素直に喜べないのが現実でして・・・エーン(女の子)

今年の花粉が少しでも少ない事を祈るしかないですねぇ~  ははっ。   

                                          
                               しっかり寝てるのに充血目の T でした~。








既存物も活かしつつ…。

テーマ:ただいま施工中
2月中旬から施工に入らせてもらっていますM様邸(2/17ブログ)

ほぼ完成に入りまして…後は若干の取り合いの手直しと

車庫土間の養生期間を残すのみとなっております♪

2.24 M様邸

M様邸は見た目は初めのお外周りと変わっていますが

アプローチのレンガであったり、お気に入りのポストであったり

通路横の平板であったり…既存の物も組み合わせて施工しています。



お庭の改修工事は、新築と違って思い入れのある物も沢山で

どこから手を付ければいいか、分からないと言われる方も多いですが

そんな時は相談していただければ、Yもそこのお家の家族になったつもりで

一緒に考えますので、いろんな話を聞かしてくださいな。

そして是非一緒に悩みましょう♪



ああでもない、こうでもないと悩んだ分だけ

素敵なお外周りになると思いますので(笑)











昨日から入っているO様邸もだいぶ形が見えてきました。

2.23 O様邸

O様邸の奥様は、変わっていくお庭を息子さんに知らせるブログを

書く為に、工事中の写真を沢山撮ってらっしゃいました。



そんな姿を見ていると、やっぱりお庭っていろんな思い出が

詰まっているものなんだなぁって思います。

遠くで暮らされている息子さんにも、素敵になったねと言ってもらえる

仕上がりにしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします♪










恒例になりつつある、おまけ写真は…

お久しぶりねぇ♪1年ぶり!!

Y家の白梅です。 (手近な写真過ぎますね(笑))

多分本日、やっとやっと咲きましたの~♪

嬉しくって、通勤前にパシャリってしました。

隣りの紅梅は、蕾を見ているとまだまだそうな膨らみ方ですので

一緒に咲く事はないやろうなぁ…。

まぁ、それも例年通りですが(笑)



カーリングは残念みたいですが…試合自体が面白いので

残念な結果でも録画したDVDを見たいと思います!

(ロシア戦以降、全部DVDに録画しちゃいました。

なんでそれまで文明の利器の存在をを忘れてたんだろう…私…)


さぁ、明日はお休み!

ちょいとお出かけして頑張ってきます♪




                          (Y)

米粒?

テーマ:四季折々の草花
ちょっと一足早く春のお花を買いました。

その名はライスフラワー。

ライスフラワー

お花といってもお花自体はとても小さく見応えしないので蕾を楽しむようです。

名前の通り米粒のような花(蕾)を散房状咲かせます。

米粒みたい~

白~淡ピンクのお花はナチュラル感たっぷりで、いろんなお花と良く合います。

ライスフラワーはオーストラリア原産の耐寒性常緑低木・キク科の植物で、

開花は3~5月です。

花もちがよく切り花やドライフラワーに利用されることも多いので、

皆さんもみかけたことがあるのでは?

お写真はWEBよりおかりしました。


こんな感じにライスフラワーや先日のブログにも書いたムギワラギクを乾燥させて

いろんなアレンジに使われます。

私も挑戦してみようかなぁ~?                      T


<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

プロフィール

hory*garden(ホリーガーデン)

hory garden(旧)

〒615-0846
京都市右京区西京極
徳大寺団子田町42-1

http://www.horihori.info
TEL (075)311-4977
FAX (075)311-4976
MAIL info@horihori.info



■当社ブログスタッフ紹介■

社長:当社BOSS。出現頻度は
    四半期に1回???

T:経理+総務+雑用係?
  お笑い大好き、お気楽人間。

Y:営業設計。コミュ名は『矢絣』
  温泉と自然散策が大好きです♪



hory garden
  ~ホリーガーデン~
HPはこちら↓

hory garden HPへ

ホームページ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2010/02      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 1 2 3 4 5 6

最近のトラックバック

フリースペース

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

微生物とも虫とも仲良く…レッツ堆肥化♪
ダンボール堆肥、始めました
            2010秋

Click for the latest Osaka International Airport weather forecast.

参加コミュニティ一覧