竹・竹垣・TAKE to 竹 横山竹材店ブログ
<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>

製作体験教室

テーマ:竹箸
 観光シーズンなのに1日中雨だった京都でございます(>_<)

今日は朝から2件の製作体験教室を行いました。

内容は「my箸制作体験教室」と「茶杓製作体験教室」です。





http://www.yokotake.co.jp/pages/kyoushitsu100828.htm

http://www.yokotake.co.jp/pages/kyoushitsu111001.htm

中には完成品に納得がいかないのでまた来ます!!という方も(゜o゜)

いつでもお待ちしています。

体験終了後、来週から施工に入る現場へ行ってきました。

現場の地面に穴を空けてもらうのに専門の業者さんに来て頂きました。



ダイヤモンドカッターの凄まじい切れ味!!なんでも切れそうです。

我々の竹垣も色々な業者さんに支えられて成り立っています。

ご苦労様でした。







庭ブロ+(プラス)はこちら

晒竹御簾垣

テーマ:竹垣
 今日から2~3日は冬型がすすみ寒い京都です。

今日は午後から寒いのに夏のような夕立もあり虹がかかって綺麗でした・・・だいぶ訳がわかりませんでした(+o+)

そんな中、青竹四ツ目垣と晒竹御簾垣の施工へ行ってきました。







御簾垣は既存の物を解体しての交換でした。

既存の柱を埋める穴が狭く少し苦労しましたが問題なし!!

綺麗に手入れされた松と少し色づき始めたモミジが印象的なお庭でした。

京都はこん晩からグッと冷え込むのでここ2~3日で紅葉が一気に進みそうです。

今週末は◎かもです(^○^)

要チェックです♪♪













秋の紅葉

テーマ:日々のできごと
 京都は秋の紅葉で週末はたくさんの観光客の方を目にしました(^^)/

日曜日は雨だったのが残念でした↓↓↓



鴨川の河川敷も見事に色づいてきています。

そんな私は秋の紅葉を横目に観光地の一つである「高台寺」近くのお店へお仕事に行ってきました。



これは配管を萩の枝で包んでいます。

別に配管が凍るから巻いているわけではありません。

せっかく綺麗な犬矢来の横にプラスチックの配管が出ていたら観光客の方々もがっかりされるだろうという店のご主人の思いで隠させて頂きました。

この他にも京都市内の様々な場所で色々なものを私たちは隠しています。

配管に始まり消火器~室外機まで現代の製品はご依頼があれば全部隠します。

地味な仕事ですが京都の景観を守るためには大切な仕事だなといつも感じています。

すべては観光客の方々に「京都に来て良かった」と思って頂けるように(^○^)

どうぞ今年の秋は京都にお越しやす。
















晒竹御簾垣

テーマ:竹垣
 今日は比較的に暖かかったせいか会社工場内で蚊を発見しました!!!

こんな11月は初めて・・・飛んでる蚊が気の毒に思いました。

会長は昼寝してるしw



そんな中、東北地方へ送る「晒竹御簾垣」を製作しました。





押さえが半割タイプなので「離宮垣」に似ています。

「離宮垣」とは別名「桂垣」とも呼ばれ「桂離宮」にある竹垣です。



離宮と聞くと高級そうに聞こえるのはわたしだけでしょうか???

後は頑丈に梱包をして発送です。

それではまた(^^)/










お知らせ

テーマ:日々のできごと
 朝晩はコートが必要な季節になってきました。

本日は少し寂しいお知らせがあります。

2005年12月から約7年間、当社HPで連載していた「伊助のよもやま話」を今月で休止する事になりました。

http://www.yokotake.co.jp/pages/yomoyama.htm

本人(会長)の年齢と体調が主な理由です。

体調と言ってもみなさんご心配されるかと思うのですが会長はいたって元気です。

ただ加齢による衰えを考慮したうえでの判断です。

7年間のご愛読ありがとうございました。

また読んだことない方は当社HP内に7年間のバックナンバーも掲載しているので一度、読んでみて下さい。

これからもブログ内では会長の様子などをアップします♪♪

それでは仕事に戻ります。

秋になり新材の竹が続々と出来上がってきました。

本日はこの秋、最大の竹をご紹介します。



左が「孟宗錆竹(もうそうさびだけ)」右が「孟宗白竹(もうそうしらたけ)」です。

ともに直径約20cmの大きな竹です。

錆竹とは表面にゴマ状の斑点がついた銘竹です。

生えている竹の上部を切り取り半枯れ状態にして作ります。

白竹は火焙加工により油抜きが施された銘竹です。

当社PVに加工映像が納められています。

http://www.youtube.com/watch?v=PDQtttFROIk

このように秋は続々と竹材が出来上がっていきます。






冬モード

テーマ:竹垣
 京都は一気に寒くなってきました(>_<)

紅葉も昨年より10日程、早いようです♪♪

京都に紅葉を見に来られる方は要チェックです!!

この時期は1日で風景ががらっと変わります。

そんな本日は会長も寒そうでした。



88回目の京の冬を迎える会長は何を思っているのか!??

今週は本日で終了です。

今週も色々とお仕事させて頂きました。







菖蒲垣(あやめがき)に竹枝穂垣(たけえだほがき)・建仁寺垣と竹垣祭りです。

この時期は1年で最も竹垣施工が多い時期かもしれません。

うかうか風邪などはひいてられません。

みなさんも寒くなってきたので体調には気を付けて下さい(^^)/








黒竹鉄砲垣

テーマ:竹垣
 京都は木枯らし1号が吹いたようです。

いよいよ寒くなってきます。苦手やな~(+o+)

そろそろ冬用のブーツを探さなければ!!!

今日は黒竹製の鉄砲垣を製作しました。





普段、鉄砲垣は青竹や晒竹が多いのですが今回は黒竹です。

全体がシックに仕上がっているので現代の建築物にデザインが合うような気がします。

隣を見ると社長が桧製の縁台を製作してました。



先日も質問がありましたが当社では木製の商品もよく製造します。

屋号が竹材店なので驚かれる方も多いのですが結構、色々、作ります(^^)/

さすがに金属は取扱いないですがw






青竹建仁寺垣

テーマ:竹垣
 朝・晩が寒くなってきました(+o+)

私の苦手な季節がやってきそうです。みなさん冬の準備はできていますか??

今日は京都市内で「青竹建仁寺垣」を施工してきました。





庭の西側だけ何故か隣の家の壁がむき出しになっているお宅でした。

庭には松の木などが植えられ非常に雰囲気の良い庭なのですが西側の壁がそれを台無しにしている感じでした。

その壁を隠した事により本来、持っていた庭の良さが蘇ったような気がしました。

お客様も大変、ご満足いただいたようでホッとしました(^^)/

会社に帰ると丸い井戸蓋が出来ていました。



いよいよ青竹のシーズン到来です!!!





置水屋

テーマ:竹製品の製作
 今日の京都は「時代祭」でした(^○^)



時代祭とは京都3代祭りの一つで1895年(明治28年)、平安遷都1100年を記念して平安神宮が創建され、その時、平安神宮の大祭、建造物、神苑の保存のため、市民により平安講社が組織され、記念事業として時代祭が始まったそうです。

本日は快晴でよかった♪

そんな中、当社では2か月前から制作している「置水屋」が完成しました。











これは完全オーダー制でお客様の家に行きサイズを計り、仕様のご希望などをお聞きしてから製作しました。

しかもローラーを付けたので移動までできる「置水屋」になりました。

正直、ローラー付は初めてです。

これも現代家屋に対応する現代の形なのでしょうか。










竹箍組(たけたがくみ)

テーマ:竹製品の製作
 お客さんのご要望で油抜きをした竹箍組編み(たけたがくみあみ)を製作しました。

竹箍組とは酒樽などに巻かれている竹製の輪っかの事です。





直径が2mもあるので10mの竹を4人がかりで割り材料を製作!!

しかもお客さまの希望で油抜きを加工をしてくださいとの事だったのでまたまた4人がかりで・・・(-_-;)



油抜き加工した竹は硬くなるので編むのにも大変、苦労しました。



無事にできて何よりです(^○^)

それでは良い週末を(^o^)丿












<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/05      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
42位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
27位 / 663人中 down
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク