竹・竹垣・TAKE to 竹 横山竹材店ブログ
<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

仕事納め

テーマ:日々のできごと
 師走の京は生憎の雨にみまわれています(^○^)

当社も本日で業務終了でございます。

最後の業務は毎年、恒例のこのお仕事です。



裏千家家元「今日庵」の樋竹と結界竹の交換作業です。

特に結界竹はサイズと節の数が決まっているので竹を探すのに苦労します。

今年もクリスマス前に竹藪へ探しにいきました。



少し暗いですが竹藪の写真です。

なかなか見つからなかったので夕暮れまで探していました。

さあ明日からは1か月ぶりの休日です♫おそらくいつも通りの時間に目が覚めるのでしょうがw

今年もたくさんの方々にお世話になりました。

この場をお借りしましてお礼を言いたいと思います。

「有難うございました」

2013年も宜しくお願いします。

1/7(月)からの営業となります。

それではみなさん良いお年をお過ごしくださいませ。






庭ブロ+(プラス)はこちら

門松

テーマ:竹製品の製作
 すいません。。。忙しくて長らく更新できていませんでした(;一_一)

クリスマスも終わりいよいよ2012年も終わろうとしています。

当社もラストスパートにはいってきました。もっともラストスパートできる元気はもうないのですがw

社内では門松製作が本格的になってきました。



製作したほとんどの門松は27日28日でお客様のもとへお届けします。

昔から29日は苦末と言って門松の配達には縁起が悪いらしいです。

門松の他にもお正月飾りや酒器などの製作がてんこ盛りです。



お正月に竹は必需品です。

今年も残すところ後5日!!!

気力を振り絞って仕事に励みます!!!

みなさん良いお年を(^^)/




青竹カケヒ

テーマ:竹垣
 12月も半ばになりいよいよお正月への準備がはじまりました。

1年て早いですよね(゜-゜)

本日も1軒、お庭の模様替えに伺いました。



庭の模様替えで代表的なのは筧(かけひ)井戸蓋(いどぶた)が中心です。

12月だけで1年に作る筧の約90%を作ります。

他には枝折戸や結界なども製作します。

お寺・神社などでは大きな杓置きを作ったりもします。

新年を清々しい青竹で迎えようと思う日本人の心意気がうかがえる月でもあります。

世間はクリスマスムードですが私たちはお正月しか見えていませんw

みなさん良いクリスマスを(^^)/








初雪

テーマ:竹垣
 今週は雪からのスタートとなりました☃

童謡では雪が降ると犬は喜ぶのですがウチのはさっぱりです(゜-゜)はい。



毛布にくるまって丸くなっています。

ネコは飼った事がないのですがこんな感じなんでしょうか??

そんな寒空の今週も竹垣作りました。

今週と言っても今月は休みなしなのでどこで区切ればよいのかわかりませんが(@_@;)

まず日曜日に岐阜県まで「青割竹松明垣(あおわりだけたいまつがき)」を施工に行ってきました。





細く割った竹を再び結束して松明状に製作した竹垣で非常に手間暇がかかる竹垣です。

個人的には錆丸太の侘びた感じと割竹のバランスが良かったな思っています。

その他の感想はやはり岐阜県も寒かったですw

この時期は竹垣以外にも青竹の仕事が集中します。

さ~2014年まで後、20日間休みなしで突っ走ります!!!

風邪だけは注意しましょう(^^)/




青竹徳利

テーマ:竹製品の製作
 いよいよ真冬モードになってきました(;一_一) 

今朝、自宅をでると目の前に虹が!!!冬に虹を見るなんて過去の記憶にはございません(゜-゜)

何か良い事あるかな~なんて思いながら出社しました♪

今日は朝から「my竹箸制作体験教室」を行いました。



大阪から来られた男子会?の方々です。

みなさんそれぞれこだわりのお箸を製作されておりましたよ。

そんな中、いよいよ今年もやってまいりました。

青竹徳利(酒器)1000ヶ製作・・・長い戦いの始まりです。



これが終わらないとお正月はこないので1歩1歩前進あるのみです!!!

結局、虹のお告げはなんだったんでしょ~???






師走

テーマ:竹垣
 いよいよ12月が始まりました(+o+)

竹屋さんにとって1年で最も忙しい季節です。

そんな時期に自転車でこけて怪我をしてしまったわたし・・・なにをやってるんだか(;一_一)

本日は朝から痛いのを我慢して人工竹垣の施工に行ってきました。



コーナー部分の施工に少し手間取りましたが想定内という事で(^○^)

もちろん竹垣はmade in タカショーですよ♪♪

これからは1日1日、目の前の仕事を確実にこなす!!

みなさんも忘年会シーズンですがお体には気を付けて下さい。




ロンドンからのお便り

テーマ:竹材
 すっかり冬ぽくなってきました。

私は来年3月10日に開催される「京都マラソン」に参加が決まったので走り始めました(^○^)

まだまだ練習不足でダメダメですが何とか仕上げていきたいと思っております。

応援して下さい♪♪

さてそんな冬空の今朝、ロンドンからお便りが届きました。

9月に竹を送り、自らも訪れた現場が完成したとの事!!

完成写真も一緒に送ってきました。





建物の外壁はすべて平割の竹で覆われています。

9月に訪れた時にはまだ何もなく現地スタッフに竹の特性や扱い方・メンテナンス方法などを細かく説明しました。

それが今日、初めて完成写真を目にしました。

正直、感動!!!

完成したのは聞いていたのですが、実際に完成写真を見ると嬉しさ×②でございます。

これからも日本の竹の素晴らしさを世界中に広めていきたいと感じた本日でした。





竹カゴ製作体験

テーマ:竹製品の製作
 3連休の京都は観光客の方々のおかげでにぎわっておりました。

そんな私はどこにも行かず・・・家でジッとしてましたw

本日は「竹カゴ製作体験教室」と「my竹箸制作体験教室」を実施しました。





体験されたお客様は同じです。

生憎の雨の為、どこにも行けないので急遽、竹箸も製作したいとの事でした。

退屈な雨の日に「製作体験」は最適なのかもしれませんね(^○^)

ここで新商品のお知らせです。

京都1200年の木版印刷技術を継承する木版画工房「竹中木版 竹笹堂」さんとコラボレーションした照明「木版行灯」を製作しました。



http://www.shinise.ne.jp/yokotake/

http://www.yokotake.co.jp/pages/shoumei.htm

京都の伝統工芸が生み出す古くも新しい、部屋を彩るインテリアとしてお楽しみ頂けます。
明かりをつけた時だけでなく、消している時も表面に摺られた木版画が独特の風合いを醸し出し、趣を感じます。

竹笹堂さんのHPはこちらです。→http://www.takezasa.co.jp/index.html

宜しくお願いします(^^)/






林野庁長官賞

テーマ:竹材
 先日、京都市内で行われた「第54回 銘竹展」で当社の本煤竹が「林野庁長官賞」を頂きました♪♪





「銘竹展」とは年一回に京都市内の竹に携わっている業者が自慢の一品を審査してもらう展示会です。

その中でも「林野庁長官賞」は一番良い竹屋さんにとって最高の栄誉です(^○^)

今回、出品した「本煤竹」は長さ6m×φ100mmの当社にある最大のものでしかも割れが殆どありません。

「本煤竹」とは茅葺き古民家の骨組みに使われて100年以上囲炉裏の煙で燻された竹です。

このサイズで割れていないのは後にも先にもこの1本しか私は見た事がありません。

そもそもこのサイズを見る事も殆どありません。

1週間ぶりに当社に戻ってきたので大事に片づけました。

いつかお嫁に行くその日まで・・・大切に保管します(ToT)/~~~

それではまた明日。


もうすぐ・・・

テーマ:竹垣
  いや~寒くなってきました(>_<)

冬がもうそこまで来てます。。。。

昨日は寒いので京都で有名なカレー屋さんカマルへ初めて行ってきました(^^)/



ここのシステムはシンプルでカレーの値段はすべて同じでご飯の量によって値段が違うだけ!!

私のようにセパレートにしても値段は同じ。2度おいしいとはこういうこと(^0_0^)

味は非常に美味しかったです。

ただビーフカレーだけは激辛しかなくチャレンジした私はえらい事になりましたw

http://kamal.asia/

カマルさんのアドレスを載せておくので興味のある方は行ってください♪♪

そんなカレーを食べて元気いっぱいの本日、先日から施工している青竹建仁寺垣を完了してきました。



寒い空気に青い竹。

何か背筋が伸びるような雰囲気があります。

もうすぐ12月。

竹屋さんにとって最も忙しい月がきます。

今年も気合を入れる毎日であります!!!







<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/05      >>
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
42位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
27位 / 663人中 down
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク