12月の「絵描き場」②

テーマ:ブログ

10日にクリスマスカードを描いた後、

私が「今年は、これでおしまいね」というと、

「え〜やだ〜」 といいだし。

「年賀状やりた〜い」というので、

希望者だけ17日に

もう一度「絵描き場」をすることにしましたスマイル(女の子)

 

いつも、はじめに絵本を読みます。

心を笑顔にして、描いてほしいからハート2

 

 

この日は、

子供たちの提案で、

1人1ページづつ順番に子供たちが読みました。

 

 

今日することと、手順を説明します。

「もらう人が楽しくなる年賀状を描きましょう音符

 

 


 

 

完成!

ふふふ音符

楽しい年賀状音符

 

あれ?4人なのに3点。

もう一人の子は、

時間内に終らなかったので、

つづきはお家に帰って描くことにしまた。

次回見せてね。楽しみにしていますよ。ニコニコ(女の子)ハート2

 

 

健やかに

クリスマスクリスマスツリー2と新年初日の出1を迎えてくださいね。

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/12/21 00:17
    プロセスと目標を提示してあげると、しっかりとそれを受け止めて頑張っている様子が、真剣な目線の先にあるようです。
    2011/12/22 11:37
    農業1年生さん!プロセスだなんて、かっこいい〜!
    去年まで、専門学校の非常勤講師を頼まれて、3年くらいしていました。私は人前での話が苦手で、文章にして説明していました。小さい子たちにも耳で聞くより、目で見る方が理解しやすいみたいで、好評です。^^

  2. 2011/12/21 13:39
    子供達には不思議なパワーがあるように思えます
    居るだけでも、楽しくも嬉しくもなりますね
    今は二人だけの生活で少し寂しいですが
    はやく、孫の顔でも見たいです。
    2011/12/22 11:36
    次は、お孫さん♡
    toledoさんは、会社の社員さんに技術やセンスを伝え手育てていらっしゃいますね。
    私も世界の画家の絵を見せたりして、子供たちに絵を安心して描かせてあげることを大切にしています。それが子供たちに伝わって、固さがとれてのびのびした絵が描けると、とっても嬉しいです。



トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/ushitohana/trackback/112955

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

最近の記事一覧

ブログランキング

フリースペース

HTMLページへのリンク