毎日少しでもゆったりとした時間が持てたらいいなと思います。

ローズマリーの食器用石けん

テーマ:ハーブ
食器用洗剤を自分でこしらえるようになって8ヶ月になります。
きっかけは大原のベネシアさん♪ 
自家製洗剤を使うようになって食器洗いが楽しくなりました。
正直、食事のあと片付けは気合が要るんですが、がんばれるようになりました。

とは言え、たまに食洗機も使います。食洗機用の洗剤は市販品でないとだめですよね。
で、使っているのがライ○ンの「クリスタ ジェル」
ラベンダーエキス配合と書いてあります。ちょっといい香り。香料かもです^^;)
仕事してるとどうしても便利に頼っちゃいますね。

さて食器用洗剤。「サンダー・レッド純粉石鹸」とローズマリーを使って作ります。


500ccの水を沸騰させて、ローズマリーを入れて20分弱火で煎じる
(生葉ならば10cmを6枝)
ローズマリーは冬越し中なので生葉は使わずドライを使用してます。


20分煎じて 葉を濾し別容器に移す


濾した液が触れられる程度まで冷めたら(45度くらい)
カップ4分の1の純粉石鹸を入れてよーく混ぜる


このお釜は壊れて使わなくなった炊飯ジャーのオカマ。廃品利用です^^


できあがり 色がすごいけどOK

粉石鹸自体がほの赤いので(本醸造のしょうゆ造りの過程で採れる大豆油からできていてこれが石鹸の自然な色なんだそうです。)
煎じ液が緑色で濃い石鹸液と合わさってこんな素敵な色になってしまう^^;)
500ccで作って約2週間で使い切ります。ローズマリーを使うのは、消毒殺菌効果があるから。
NHKの「猫のしっぽカエルの手」のベニシアさんの本に載っていて、
食器用洗剤にはローズマリーがよいということでレシピどおりに作っています。
香りはほのかに薬草っぽい感じが残ってる感じ。天然の石けんの香りもあります。

石けん水をつくるのはぜんぜん面倒でなく、楽しいです。
食器を洗ったあと、手がつっぱたりしない。
以前は通販のヤシ油配合洗剤を使っていて手荒れやらはなかったんですが、
つっぱり感はあったような。
なんといってもガラスのコップがクリアなのがうれしい。です!

夏から秋にかけては石けん「水」だったんですが、寒くなってからはゆるいジェル状になってます。
不思議。温度の影響でしょうか。
ビジュアルがよくないのですが、泡立ちは同じです。

暖かくなったらフレッシュなローズマリーでこしらえる予定ですが、
ちょっとモッタイナイ気もします。

ローズマリー

          秋のローズマリー



庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. run
    2011/03/10 09:48
    おっ~!!
    実践してらっしゃるんですね~。
    私も作ってみたいと思ってたんですが、まだチャレンジしてません。
    ローズマリーの剪定の際に作ってみよう!!
    私も洗剤はなるべく合成のものを使わないように石鹸をつかっていますよ~。
    2011/03/10 19:07
    今は気軽に作りますが、最初に作ったときはスライム状に固まって大失敗(泣)
    ”純粉石けん”でなく手作り石けん用に「粉」にしてあるタイプでした。(笑) 
    作ってるときに、ローズマリーの香りが漂って幸せな気持ちで満たされます。剪定のときぜひぜひオススメです♪

  2. はるぴょん
    2014/03/01 18:30
    ドライハーブだと
    どのくらいの量使うんですか(^o^)?
    2014/03/01 23:39
    約500ccで煎じる場合には、大さじ2杯くらい使ってます^^

  3. キョンキョン
    2015/06/05 12:11
    こんにちは♪

    私も石鹸水にチャレンジしましたが、
    スライム状になってしまいました。

    混ぜ合わせる純石鹸とはどんなものなのでしょうか?
    詳しく教えていただけないでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

    2015/06/10 20:24
    キョンキョンさん 
    私も以前にスライム状になったことがあります。
    サラサラの粉で「石鹸素地」とラベルにありましたが、これは固まります。手作り固形石鹸用でした。
    私が使っている「純粉せっけん」ですが、記事にある「サンダーレッド」しか使った事がないです。
    これは、洗濯にも、食器用洗剤にも使える天然成分由来の
    油脂からできたせっけんです。
    純粉せっけんと表記するには成分の規格があったかとおもいます。私がいつも使っている石鹸は手荒れはまったくないし個人的には安心して使ってます。
    一度検索してご覧になってみてくださいませ~m(_ _)m

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/petitlife/trackback/86673

プロフィール

olive

いわさき屋

ベランダガーデニングを始めて今年の春で6年目。
オリーブとハーブ、クリスマスローズとブルーベリーでぎうぎうのベランダで少しだけバラも育ててます。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
63位 / 2464人中 up
ジャンルランキング
15位 / 187人中 up
ガーデニング

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧

最近のトラックバック

フリースペース