毎日少しでもゆったりとした時間が持てたらいいなと思います。

オリーブ新漬け 

テーマ:オリーブ
水洗い中

ミッションの渋抜き後の水洗いは上手くできました。
空気に触れることなくきれいな緑色です。

1・2日目1% 3日目2% 4日目3% の食塩水に漬けて完成。


ネバディロブランコ
ネバディロブランコは色黒。 むー。

ミッション完了
ミッションは緑色。 ふふ。

 
塩漬けはタッパーを使用しました。
すぐ食べてしまうつもりで、3%で完了。
長期に保存する場合は5%まで濃度をあげて漬けて、食べるときは塩抜きします。
3%が最もおいしいそうですが、途中の2%の時もおいしかった~。
 

オリーブドルチェ

ネバディロブランコ
オリーブのじゅわっとジューシーな味わいがミッションよりも濃厚で美味でした!
これにはびっくりです。
今までお取り寄せしていた新漬け(ミッション)よりもオリーブのオイル分がぎゅっとしてます。
色は悪いんですが、美味しくいただけました。
 

ミッション新漬け

ミッション
ネバディロよりもやや肉厚です。
完成した10.29はあっさりした口当たりでした。
4~5日経ったあたりからはじゅわっとした味がでてきました。

ちなみにそばにある黒い物体は、自家製ドライいちじくです。
1年前に干したんですが、石灰乾燥剤入りのビンに密封保存してました。
おなかが痛くならないかなあ?と思いつつ(笑)かじってみたら、
甘くて以前より美味しくなってました。

 
ネバディロは少しだけお裾分けプレゼント

煮沸したビンに入れて保存したらしばらくお役立ちです^^

煮沸したビンに保存











庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/11/04 09:32
    おぉ~ぉ、あれだけ手をかけていたオリーブの新漬け、
    とっても美味しそうに出来あがりましたね。
    空気に触れただけで、色が黒くなっちゃんですね。
    それでも、私にしたら、十分美味しそうに見えるんですけどぉ~♪
    器に盛り付けられてるオリーブがみずみずしくて、
    つい、手を伸ばしそうになりました~ ははっ。
    朝から、生唾ゴックンの私です^^
    2011/11/04 19:00
    ありがとうございます♪
    ついに念願の新漬けを作ることができました。
    初めてなのでちょと苦労しましたが、やればできるんだなあ。としみじみ。。
    新漬けのお味は自己満足でしかないんですが(笑)おやつ代わりに毎日食べれるのはうれしいです^^
    これから料理やワインのお供にしてみようと思います。
    来年に向けてまたしっかりお世話します ♡

  2. 2011/11/04 20:19
    オリーブの実を食べる機会があまりないのですが
    とても美味しそうで、食べて見たくなります
    しょっぱくはないのですか。
    2011/11/04 21:06
    イタリアンのお店に行ってもオリーブ丸ごとは見たことはありません。私は小豆島に行ってはじめて「新漬け」を知りました。
    漬けている途中、味見の段階で2%は好きでした。
    2%どまりだとオリーブの旨みが引き出せないし、傷み易くなります。
    3%の塩分はややしょっぱいかなと思います。
    が、オリーブのジューシーさと旨みが合わさっていい塩梅なお味なんです^^
    オリーブの木によって実の特徴が違うので多彩な味わいがあるそうです。

  3. 2011/11/06 08:13
    こんにちは。
    これで初めてなんですか…?こんなにたくさん。
    すごいですね~、ビンに入っている姿が素敵です。
    色も悪いとか全然わからないです、おいしそうな色です。
    オリーブ…、食べたことないんです…。
    何の味に近いでしょうか?
    2011/11/08 21:20
    これだけ実が付いたのは初めてです^^
    いろいろ検索して、本も読んで、準備万端でチャレンジしました。
    初めての渋抜きは正直おそろしかったです^^;)
    オリーブの実の味は・・・表現しづらいんですが、オリーブオイルそのものとは違います。果肉からじゅわっとオイル分と独特の香りが広がります^^ 
    来年うまくできたら御試食を・・・♡

  4. run
    2011/11/06 10:02
    オリーブおいしそう!!!自分でできちゃうって感動的ですね~。
    市販のオリーブはオイル漬け?ですかね。それとは、また違った味わいなんでしょう・・・。ワインとオリーブ♥いいですね~♥
    我が家には品種不明の同品種木が2本。実をならせるには、違う品種が必要なんですよね~ 。
    2011/11/08 21:06
    昨年は9粒でした。情熱なのか執念なのか(笑)。自分でこしらえることができて本当に嬉しいです^^
    オイル漬けは知らないんです。小豆島のしか食べたことがないのでチャレンジしてみたいです♪
    オリーブの実は食べようと思ったら苦労しますが、収穫しなくても鑑賞にグーですよ。もう1本違うオリーブがあれば実が楽しめると思います♡



  5. 2011/11/25 00:58
    アクぬき大変だったでしょう。美味しそうな新漬けですね。
    2011/11/25 18:39
    アク抜きはなんとかできました。来年の初回がまた大変だろうと思います。
    自家製の新漬けは、家庭でしか味わえないおいしさ。
    漬けて1ヶ月ですが、もうすぐ完食です。

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/petitlife/trackback/107825

プロフィール

olive

いわさき屋

ベランダガーデニングを始めて今年の春で6年目。
オリーブとハーブ、クリスマスローズとブルーベリーでぎうぎうのベランダで少しだけバラも育ててます。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
45位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
12位 / 187人中 down
ガーデニング

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧

最近のトラックバック

フリースペース