<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

週末は良いお天気に恵まれ

テーマ:ブログ

先週末はお天気に恵まれ気持ちの良い風を感じながら車を走らせ 「第38回 丹波焼 陶器まつり」に久々に行って来ました車

 

真っ青な空の下 少々寄り道をしたので出遅れてしまい無料駐車場は既にいっぱい~汗

皆さん、出足が早いようです

 

お天気が良くて

 

 

leonがよく行っていた頃(15年くらい前 笑)は一箇所に窯元さんの器がズラッと並び押し合いへし合いで器の品定めをしていたのですが昨今は窯元会場に移り、約60軒ある窯元で直接お買い物をする形式に替わったようです

 

マップを片手に走る

マップ

 

 

もっぱらB級品探しのleonですが記念に一つは買いたいなぁ~ハート2

丹波焼

 

 

丹波焼最古の登り窯があるというので。。。。

登り窯2

 

登り窯1

 

 

明治28年、約120年前に作られた現存する丹波焼最古の登り窯は全長47m兵庫県指定の有形民俗文化財です

登り窯2

 

 

 

日曜日の朝刊にも記事が載っていました目

昔から日常使う生活雑貨を焼いてきた焼き物で素朴な器が多いです

 朝刊に記事が

 

 

 

兵庫陶芸美術館も覗いてきました

特別展 「THE TAMBA(秋) 秋麗に古丹波を愛でる」が展示されていました

美術館を見学

感想ですかクエッションマーク

ふふふ、壷が多かったなぁ~ 

平安、鎌倉、室町、江戸時代の土から掘り出された壷や破片や他美術館・博物館の「六古窯のやきもの」等が展示されていました

 

ちょっとお勉強φ(..)メモメモ  六古窯とは。。。。

1.愛知県瀬戸市 瀬戸焼(釉薬をかけて焼くのは六古窯の中では瀬戸焼きだけ)

2.愛知県常滑市 常滑焼(タイル、土管、植木鉢、朱泥急須が思い浮かぶが古常滑は六古窯では最古で最大規模で壷や甕(かめ)を作っていた)

3.福井県丹生郡 越前焼(壷、甕が主生産で「お歯黒壷」が盛んに作られた)

4.滋賀県甲賀郡 信楽焼(狸の置き物で有名 大きな壷、甕の生産)

5.兵庫県篠山市 丹波焼(壷、甕、すり鉢等の生活雑貨で長時間焼かれる灰かむりの作品は日本人好み

6.岡山県備前市 備前焼(生活雑貨や壷、甕の実用品 長時間焼成で窯の中で起こる窯変が茶人好みとしてうけた

 

昔は壷、甕ばかり作っていたのね フムフム

どうりで展示物は壷ばかり目立っていた訳ですねニコニコ(女の子)

 

 

 

テーマ展は写真を許されたのでパチリして来ましたよデジカメ

美術館で3

球体2個は両手を広げたくらいの大きさで「日月」と題してメイン展示してありました

 

斬新なデザインでこんな大きな焼き物が焼けるんだぁ~と単純に驚いてるleonでした~~~~汗(女の子)

美術館で1

 

美術館で2

 ↑ 「響き 2012」は1995年の阪神・淡路大震災直後、ボランティアに通っていた頃の作品で赤と黒の立体が抱き合うように重なった形

「響き」には共鳴し合う、互いに助け合う、共生するという意味も込められているそうです

 

 

窯元ぶらり散策を終えて帰り道はこんだ薬師温泉「ぬくもりの郷」へ立ち寄りほっこりとした気分になり帰路に着きました音符 

 

 

買って帰ったものはコチラ

こんなん買いました~

立杭焼(丹波焼)の植木鉢と何にしようかクエッションマーク

これ以上ひび割れる事は無いと言うケヤキの板が500円でした(笑)

 

 

素人大工さんニコニコ(男の子)が買ったのはビアカップ^^

ビアカップ

素焼きのカップに注ぐビールの泡はキメ細かくクリーミーになるようですよ

                                          ビール好きなAkeminさん^^ ふふふ

 

 

おっとビックリマーク

勿論、丹波産 黒豆枝豆も買ってきましたよ~

既にお腹の中ですが。。。。 ははは~~~

 

 

 

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

やっぱり日本一

テーマ:ブログ

台風の影響もなく私達、いつもの夫婦3組の旅は富士山が見れるスポットに神戸から車でやって来ました

 

 朝、9時出発 ①山中湖に着いたのは夕方です

雲に隠れていますがシルエットだけもと思いシャッターデジカメを押しました

山中湖1-1山中湖1-2

 

 

前回の旅は石川、福井を回った旅でしたが今回は27年前に勤めていた会社を辞められてペンションを建てられた友人経営の「MONT ET LAC」←是非クリック

モンテラック ペンション&コテージに2泊させていただきました

ペンション

 

 

ペンションからは富士山が真正面に見えますラブラブ(女の子)

ペンションから

 

 

早朝4時過ぎ、朝日に照らされた富士が姿を表わしますアップ

刻々と変わる姿に目を見張ります

部屋から1-1部屋から1-2

 

 

 

早起きはいつもの事ですが気持ちの良い散歩に湖畔まで出かけましょう走る

 朝の湖畔5

 

 

 

積み重なった落ち葉です(あぁ~ 持って帰りた~い) 笑

柔らかい上質の腐葉土^^を踏みしめながら山中湖への小路を急ぎます

腐葉土を踏みしめて

 

 

湖も富士山も霧にかかって。。。。。汗(女の子)

朝の湖畔3

 

 

 穏やかな湖畔ハート2 朝靄が美しいハート2

朝の湖畔1

 

夏休みですね

若者たちが合宿でもしてるのでしょうかクエッションマーク  青春だぁ~

朝の湖畔2

 

 

 

 

 

五湖巡りに出かけましょう車

①山中湖、②本栖湖、③精進湖、④西湖、⑤河口湖です

 

②本栖湖

瑠璃色の水をたたえる本栖湖

北岸からの景色はお馴染みの。。。。

本栖湖2-1本栖湖2-2

 

 

千円札富士山のビュースポットです目

本栖湖2

 

 

 

車は③精進湖に急ぎます

明治時代からココから眺める富士山の美しさに魅せられ多くの外国人観光客が訪れているとか~

精進湖1

 

 

富士山の手前にあるのは裾野にある大室山でしょうかクエッションマーク

精進湖2-1精進湖2-2

 

 

 大きな歓声が聞こえると思ったら何やら競技が始まっています

精進湖3

 

 おぉ~ 小学生によるカヌー競技でしたラブラブ(女の子)

精進湖4

 

 

 

 

 

次に④西湖に向かったのですが車から見える景色は頂上だけで全景は望めませんでした汗(きっと、場所が悪かったのね 残念ダウン

 

 

ペンションのオーナーさんにお聞きしていた「いやしの里」を見学ニコニコ(女の子)

いやしの里1

 

 

                             いやしの里2

 

 

 

茅葺屋根越に富士山が~~~ラブラブ(女の子)

 

西湖の西北側は「かぶと造り」と言われる茅葺民家が立ち並ぶ集落だったそうですが台風災害の為、昭和41年に殆どの集落が消滅し長い歳月を経て懐かしい茅葺屋根郡と富士山の景色が甦り地域の歴史、文化、自然環境を舞台とした「西湖 いやしの里 根場」が誕生したそうです

いやしの里からの富士

 

 

 

 

最後は⑤河口湖ですビックリマーク

古来から富士山の景勝地として有名アップ

 

私たちは当日に富士の姿を見ることが出来たのですが横に車を止められた方によると一週間ぶりの姿だそうでラッキーでしたチョキ

河口湖1-1河口湖1-2

 

 

河口湖近くのミューズ館にも立ち寄りましたスマイル(女の子)

人形作家の「与 勇輝展」の細やかな表情、しぐさの素晴らしい人形を見せて頂きました

一昔、二昔前の幼子の様子から携帯電話片手の現代の様子まで展示品に見入ってしまいました

河口湖ミューズ館1

 

河口湖ミューズ館2

 

 

河口湖を北へ。。。。天下茶屋にも寄りました

天下茶屋からの富士

 

 

お勧めの名物芋団子もチョイス

バターの塩味とホクホクのジャガイモ団子が絶妙でしたグッド

いもだんご

 

 

 

遅れたお昼は秘密のケンミンSHOWで紹介された「吉田のうどん」を目指して訪れました

暑かったので冷たいのを注文しましたがツルツルとは行かず噛みしめて汗噛みしめて汗 新たな食感のうどんでした~~~~

吉田うどん

 

 

時間があったので風穴で涼みに~~~~(アツイ、アツイ汗

風穴1

 

 

 空気の層が出来ていてあるところからヒヤ~ッと 寒っビックリマーク

風穴2

 

 

国の天然記念物で溶岩が流れた後に出来た空洞で洞窟の壁は氷で覆われており天然氷柱を作り出している、、、、  とパンフェレットからスマイル(女の子)

氷柱

 

 

 

 

最後は「温泉から見る富士山」のつもりでしたが露天風呂からは頂上が少し見えるだけでした (トホホ)

。。。。と言う事で写真は無し~  ハハハ~~~

 

 

 

 

 

夏の富士山(山梨県側)を堪能して帰って来ました

 

澄み切った空気の秋や雪景色の冬の富士山がいつか見れるとよいナァ~~~と思いつつ。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

プール開き

テーマ:ブログ

関西も梅雨明けですアップ

夏休みも始まり、海や山にお出掛けのシーズンになりましたね

 

 

 

 

朝から蝉が賑やかしく大合唱の毎日です

 

網戸に留まった蝉をパチリデジカメ

 

羽も傷んでお疲れモードかなクエッションマーク

蝉のお腹

 

 

 

 

 

 

leonの庭のプール開きです~~~~ハート2

 

「あさひ」は初めてのプール

お兄ちゃんは慣れてるもんね~音符

 3-13-2

 

 

 

「お水なんてこわくないわぁ~ 」ドスコイスマイル(女の子)

プール9

 

 

「だいじょうぶですよ~ 穿いてますから~」スマイル(男の子)

プール7

 

 

 

「ワ~イ、シャボン玉がいっぱい~」ニコニコ(男の子)

「おにいちゃ~ん、あたいも遊びたいよぉ~」スマイル(女の子)

プール10

 

 

プール11

 

 

プール6

 

 

 

「あれれ~ おにいちゃん~ あたち何だか変」汗(女の子)

プール5

 

 

「あらら、あたち 穿いてませんよ~」エーン(女の子)

プール8

 

 

オムツのことひらめいた

吸水ポリマー(高吸収性樹脂)の吸引力はすごいですね

 

本 本 本

1980年代から紙オムツに使われるようになり、それ以降、紙おむつは画期的に軽くなりました

紙オムツの吸収材として使われているのはポリマーだけでなく紙の原料、木材パルプも使われ綿状にしてポリマーで包んだものがオムツの吸収材です

 

NHKが実験をしたそうで

最大で自重の1000倍の水を吸収するといわれる「吸水ポリマー」は番組で1kgの吸水ポリーマーで巨大オムツを作り本当に1トンの水を吸収するかというもの。

 

用意したのは直径2mの巨大オムツ(ポリマー+ティッシュペーパー)

 

水を吸ったポリマーがどんどんジェル状になっていき巨大オムツは直径2mのジェルの池の様になったとか~~~

興味のある方はコチラをクリック

 

「あさひ」のオムツでジェルのプールは出来ません(大笑)がパンパンに膨れ上がったオムツを見て驚きましたビックリマーク

 

因みに赤ちゃん用オムツは500cc位の水分を吸いとるようで3回分のオシッコを吸収できるんだって

紙オムツの表面材は水を通さず水蒸気を逃す仕組みになっているけどオシッコをしたあとは中にゼリーが入ってるのと同じなのでどうしてもムレやすくなるようです  (パソコンより)

 

 

その後のプールの水はオムツから出てきたドロドロのポリマーと綿状パルプでとんでもない事に。。。。

 

 

 

あさひは早々に退散です走る

 

お散歩から帰ってきたleon犬が参戦アップ

 

プール2

 

 

「ハアハア」犬

 

シャンプーをしてあげようと思っていたのですがお水にポリマーが入ってる状態なので水浴び程度で済ませることに音符

プール4ウ~ン 気持ち良いワン犬

 

 

 「もう出るの~クエッションマーク犬

プール1

 

 

 

 。。。。。ということでプール開きの出来事でした~~~~ハート2

 

 

そうそう、プールの水は次の日の水撒きに使いましたよチョキ

 

 

 

 

 

何も植えていないのに芽が出て生長して。。。。

しっかりした茎は去年、プランターで育てていて零れ種で伸びてきたフウセンカズラでしたラブラブ(女の子)

思いもかけないプレゼント^^に今年は一株だけど楽しませてもらいます  

フフフ

ふうせんかずら

 

 

 

なかよしこよし

テーマ:ブログ

早7月ですね


お天気の良い日はアゲハも遊びに来て、、、、

網戸越しにナイスシャッターで撮ることが出来ましたデジカメ

ナイスキャッチ

 

 

 、、、、とは言っても今は梅雨

 


一日中、雨で庭に出れない日はチクチクタイムの始まりですラブラブ(女の子)

 

 

 

 90サイズのジンベイのセットハート2

「あさひ」には大きいだろうと思いながら肩身上げを少し大きめにとって作りましたチョキ

じんべさん

 

 




お兄ちゃんの時よりふっくらさんニコニコ(女の子)

「あんよ」^^何て美味しそうなんでしょキス  ガブッとしたくなっちゃうよぉ~

じんべい

 

 

あたち 「あさひ」でちゅ
庭ブロのみなちゃま、いつも 「あ~ちゃん」がおせわになっていまちゅペコペコ

あたち、7ヵ月にして体重8キロとズッシリさんでちゅ
離乳食は二回になって美味しいものを発見中のまいにちでちゅアップ



これからもブログに時々登場しますのでよろしくでちゅペコペコ


じんべい1-1じんべい1-2

 

 

 

 

 

可愛いチュニックが本に載っていたのでついでに作っちゃいましたハート2

ハギレ50センチで出来ました (100サイズ)

チュニック1 

 

 

 

 

「あさひ」はピンク系より寒色系の色がお似合いね~~~

チュニック1-1チュニック1-2

 

 

バックがポイントビックリマークですの~(オ~ホホホっ)

チュニック2

 

 

 

ほら~ バック美人でしょニコニコ(女の子)

後姿

 

 

 

 



先日のお休みにパパが髪を切ってくれたって~

カンタロウカットって言います    ハハハ~~~

 

お兄ちゃんの環太朗は因みに90サイズでピッタリですチョキ

ツーショット1-1ツーショット1-2

オイオイ 「あさひ」は嫌がってるクエッションマーク(笑)

 

 

さぁ~ 次の雨の日は何を作ろうかなクエッションマーク

 

 



 

憧れのバラクラ♪続き

テーマ:ブログ

 さて、前回の続きです

 

コンテナガーデンの寄せ植えを中心にバラクラの余韻を楽しんで下さいませペコペコ

 

 

 

ケイ山田氏の寄せ植え教室の作品もありましたラブラブ(女の子)

 

寄せ植え達6

 

 

 

寄せ植え達7

 

 

 

庭園入り口の階段にあった寄せ植え

レペテーションと言うのでしょうかクエッションマーク鉢を交互に繰り替えす事で統一感がでる訳ですね φ(..)メモメモ

寄せ植え達8

 

 

 

バラクラにある鉢はあの、お高いウィッチフォード・ポタリーのお品でしょうかクエッションマーク

丈夫で割れにくく、霜に強いだけでなく素焼き製の鉢は鉢の中に新鮮な酸素が入りやすく植物にとって快適な環境を提供してくれると言うけれど。。。。

手が出ませんダウン

寄せ植え達9

 

 

 

ジョアンナ・タグニー氏のケルティックハーブによる演奏と優しい歌声音符

寄せ植え達10

 

 

 

入り口にシンメトリーに置かれた寄せ植え 

寄せ植え達3

 

 

 

レストラン ジャルディーノのテラスにあった寄せ植え

ジャルディーノ

 

 

お店の入り口にはシックなアジサイハート2

寄せ植え達4

 

 

 

 

寄せ植え達5

 

 

 

 

寄せ植え達1

 

 

 

 大きな球状(両手を合わせたくらい)のハンキングですハート2

いったい何株の植物が入っているのでしょうクエッションマーク

バラクラ3

 

 

 

 

 

キャァ~ ココはイギリスクエッションマーク

バラクラ13

 

 

 

英国の雰囲気がいっぱいのガーデンでしたラブラブ(女の子)

汗(女の子)英国の雰囲気ってleonは行った事もないのですがね(プププ)

 

 

いつか、びゅ~~~ん飛行機とイギリスの本物ガーデンを見てみたいです

 

 

 

 

 

カメラを持ちながら広大なお庭を2周は回ったかなクエッションマーク

 

今、オープニングも兼ねてイベントホールではトークレクチャーや寄せ植えデモストレーションでゲストをお迎えして講座が開かれています

                         (6月12日~21日まで)

 

 

 

お庭を見ながらあの、「ケイ山田氏」と何度か遭遇ニコニコ(女の子)

 

ドキドキヘッドフォンドキドキヘッドフォン

 

出来る事なら一緒に「写真を撮ってもらいたいナァ~」と密かに思っていたのですが中々チャンスがなくツワーの出発時間が迫ってきました汗(女の子)

 

。。。。。と 諦めかけた時、何と~ チャンス到来ビックリマークビックリマークビックリマーク

 

勇気を振り絞ってソォ~ッ控えめに^^お願いしました

 

デモストレーション真近かと言うのに快くサインをしてくださったのですアップ

 

そして、写真も~~~~~アップアップアップ

 

「今からつる性植物を使ったビックコンテナの寄せ植えをするのでどうぞ~」って言われたのですが。。。。

 

あぁ~~~ 残念パニック(女の子)

 

集合時間なんですもの~~~パニック(女の子)

 

残念、残念、残念でしたパニック(女の子)パニック(女の子)パニック(女の子)

感激です!

 

 

leonの宝物がひとつ増えましたラブラブ(女の子) 

(ブログ登場は控えたいと思っていたのですがこんなチャンスは無いですものね)

やったぁ~~~!帽子も取らずに失礼な事をパニック(女の子)

                 ありがとうございましたペコペコ

 

 

 

もちろん、自分お土産も忘れませんよ~(笑)

自分へのおみや  

 

ページをめくる度に余韻が~~~

 

 

 

 

<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
3位 / 2464人中 up
ジャンルランキング
1位 / 187人中 up
ガーデニング

フリースペース

ハート1LEONのお気に入りブログ

  黒柴 くうちゃん




ハート1お気に入りショップ

   ムンステッド・ウッド

イタミローズガーデン

   




腐葉土つくりはハートの気持

手づくりコンポストボックスで
   今年も腐葉土作りビックリマーク



HTMLページへのリンク