<<最初    <前    17  |  18  |  19  |  20  |  21  

バラの夏剪定講習

テーマ:ブログ

一番暑い時間帯です

バラの剪定講習に行って来ましたハート2

 

熱中症対策に前日からお茶を冷凍したり

アイスノンの首かけ準備よしビックリマーク  

(汗の量が全然違う優れもの でも1時間しかもたない)

 帽子は必需品 鋏 手袋。。。。と

 

熱中症対策

 

講習会場ですハート2

国道の側の一角です

バラが咲いている時は見事ですが

今はこんな感じですニコニコ(女の子)

バラは殆ど咲き枯れた状態です汗(女の子)

 

講習会場1

 

講習会場2

 

講習会場3

 

 

赤バラかろうじて咲いているバラデジカメ

 

ピンクバラ今から咲こうとしてる健気スマイル(女の子)

 

講習会が始まる前に薬品が並べられ

薬1

 

 

薬2

 

 

薬3

 

講習が始まりました~

ポイントを要約ひらめいた

1. 夏剪定は10月中旬から11月上旬の美しく咲く時期にまとまって咲かすために行う

2. 四季咲きの大輪種・中輪種・小輪姫バラを中心に(ツルバラ・モッコウバラはしない)

3. 剪定時期は例年は9月5日から15日の間 

     (その年の天候で変動 最低気温27度がgood! 今年は10日まで待つ

4. 剪定は中輪~大輪~ミニバラの順で切る (剪定後の花の咲く順による)

5. 剪定前にする事  

   1000倍の液肥(10日に1回)地植えは粒でもOK(15グラム限度で半月もつ)

      を9月10日まできらさない事ビックリマーク

   地植えは午前9時迄に根元に1株10リットルの水遣りを3日に1回行う(雨が降らないので)

6. 大事な剪定は。。。。。

   夏は成育中なので深く切らず花が咲きそうなよい枝だけ選び

   目安は鉛筆の太さの所の5枚葉の上で切る(ココ!という所が分かりずらかった汗

剪定1

 

剪定2

アップこの写真も分かりずらいペコペコ

四季咲き大輪種(HT)・・・直系6~8ミリ以上大きな葉の付いた所で切る

中輪房前種(フロリバンダ)・・・5~7ミリ以上3段目位を中心に浅く剪定

姫バラ(ミニチュア)・・・樹形がまとまるので全体の半分位まで切る

とにかく枝の太さで判断ビックリマークこれだったら私でも分かるわチョキチョキチョキ

剪定後30センチ上で花が咲くイメージ音符

6. 剪定後は雨がなければ2日置きに灌水しておくと芽の動きが良くなるとの事

7. 剪定後に温度が下がるとウドンコ病・黒星病が出るダウン 

   天気予報で3時間以上雨が降る前に薬剤散布

  (薬剤は使い切る事 余ったものは地面に流し土を被せる)

8. 台風が来ると葉が傷められるので鉢は屋内、露地は支柱を立て全体を軽く束ねる

  (束ねる前に黒星病の薬を撒くと効果抜群!)

 

 

 LEON特派員でした~アップ

ちいさ~んパー こんなもんで~ニコニコ(女の子)

ツルバラはそのままだってさムカッ

咲いた花も終わればハサミするだけで枯れた葉は落とすビックリマーク

それで良いらしい音符音符音符

来年1月下旬に冬の剪定講座が行われます (^^ )ルン♪

庭ブロ+(プラス)はこちら

美術館のはしご

テーマ:ブログ

暑いです汗(女の子)  暑いです汗(女の子)  暑いです汗(女の子)

 

友人と涼みに行きました音符

麗子像でお馴染みの岸田劉生の特別展です

麗子像は一つではなかったのですムカッ

画家 岸田劉生の絵には愛娘麗子が必ず登場してました

(・・・というか麗子の絵を集めてました)

ペコペコ写真なしでどないやねんビックリマーク

 

 

 

チケット

 

http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/koisogallery/tenrankai/

 

 

 

はしごで水木しげる妖怪図鑑にもダウン

(個人的にはこちらの方が単純に面白かったニコニコ(女の子)

 

 

水木しげる

 

妖怪

 

案内

 

記念

緻密な線と点描写 原画もあり楽しめましたグッド

中では写真がとれないので

こちらをご覧下さいダウン

(えっ コレじゃ分からないクエッションマーク    ゴメンナサイペコペコ

 

パンフ1

 

パンフ2

 

パンフ3

親子連れが多くさすが夏休みですスマイル(女の子)

美術館は涼しい~

ゲゲゲの女房 見てますか?

やってみたかったんです~

テーマ:ブログ

車郡上八幡・飛騨高山方面から

白山スーパー林道を通って北陸小松へ車

出発が遅かった所為もあり郡上八幡に着いたのはPM3時半

渋滞 渋滞で。。。(連休はスゴイ)汗(男の子)

 

郡上八幡は夏の夜踊られる郡上おどりと長良川の支流の吉田川で

地元の子供達が川に飛び込んで勇気を試すという

慣わしが続いていますアップ

又郡上八幡は食品サンプル発祥の地だそうです音符

前から一度 やってみたかったハート2

サンプルの天ぷら作りで~すニコニコ(女の子)

サンプル1エビ・ピーマン・カボチャの天ぷらを作ります

 

 

 

 

 

 

 

サンプル2

ぬるま湯の中に衣になるロウを

流し込みます

中々難しい汗(女の子)

 

 

 

 

 

 

サンプル3

出来た衣の上にカボチャを乗せ

ロウを少し

タラ~とかけます音符

 

 

 

 

 

 

サンプル4わぁ~ 

天ぷらっぽいビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

サンプル6次はキャベツです

たらしたロウをお湯にさっとくぐらすと

ほら キャベツアップ

感激ラブラブ(女の子)

 

 

 

 出来上がりですハート2  本物っぽいクエッションマーク

サンプル7
全部
お店のサンプルです
あゆ
目玉焼き
 するめ
サンプル作りの後は美山鍾乳洞に寄りました音符
美山鍾乳洞
鍾乳洞の中でもデジカメしたのですが
何かクエッションマーク写っていたらイヤなのでアップしませんペコペコ
立体迷路型鍾乳洞
世界でも珍しいタテ穴の一つで深さ80m東西160m南北130m
上下6段にわたりホールやトンネルが出来ているそうですスギ
周りはスギばかり  花粉症の素汗
オタフクアジサイ
オタフクアジサイって言うのクエッションマーク
花がコロっとしています
 *******************************************
飛騨高山 古い町並みデジカメ
飛騨高山
 フジのつるが軒に。。。春は綺麗かっただろうなダウン
ふじ
このコンテナいいなぁ~ハート2
水車コンテナ
車 車 車 
スーパー林道で小松に抜けます
 目 目 目
残雪
残雪が残ってるメガネ
ふくべの大滝
                      ふくべの大滝(約86mの落差)
一押しの風景です
風景2
風景1
車窓の夕暮れ
一泊の忙しい家族旅行でした
帰路は又渋滞車
おつかれ~パー
<<最初    <前    17  |  18  |  19  |  20  |  21  

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
3位 / 2464人中 up
ジャンルランキング
1位 / 187人中 up
ガーデニング

フリースペース

ハート1LEONのお気に入りブログ

  黒柴 くうちゃん




ハート1お気に入りショップ

   ムンステッド・ウッド

イタミローズガーデン

   




腐葉土つくりはハートの気持

手づくりコンポストボックスで
   今年も腐葉土作りビックリマーク



HTMLページへのリンク