<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5  

一期生卒業♪

テーマ:ものぐさ菜園便り
数日前のことですが・・・・・♪

「ものぐさ菜園」 別名「私立ものぐさ小学校」の生徒の中でもその異彩を放ち、存在感タップリの通称「大仏っあん」が卒業しましたぁ~~~音符

「大仏っあん」はブロッコリー2世。

ヒヨドリどんの被害を受けた1世の替わりに白いベールの中でスクスクと大きく育ってくれましたぁ~☆

ネットで検索して15cmの直径ぐらいになったら収穫時とのことでママさんと「獲るべきか、獲らざるべきか?!」ソワソワしてましたぁ~(笑) 

「まだ15cmじゃないな~」・・・・「でもちょっと開いてない?!」

大仏っあんの頭は「螺髪」(らはつ)と言うらしい☆

パーマがとれちゃったら大仏っあんじゃなくなるぞ!!! ということで収穫しましたぁ~~

あははっ~~~

売ってるものより若干開きぎみでしたが 王道の「茹でマヨ」で頂きましたよん音符

甘みがあって美味しかったぁ~~~グッド

無事 卒業式を終え1期生を食べ送り?!ましたぁ~☆

2期生はだぁ~れ?!!

新米の校長先生は今日も校内を見守りま~す(笑)

初収穫に「感謝」です!!!     合掌☆

庭ブロ+(プラス)はこちら

お引越し~♪

テーマ:ものぐさ菜園便り
ママさんも出張から戻ってきてお休みの日曜日にチンゲンさんと枝豆君たちをお引越ししましたよん♪ 

チンゲンさんは小さくてもチンゲンサイの形になってきましたぁ~チョキ(ちょっと感動)

枝豆君も整列して「ものぐさ菜園」の朝礼に毎朝参加してま~す(笑)

上級生さんたちも今のところスクスク☆(なんちゃって支柱も立てたしぃ~♪)

ネギさんたちは起立しっぱなし~(笑)

お弁当にパセリを摘まんで頂いてるけど一番初めの卒業生はどれかなぁ~?!

大仏つぁんの頭に似たブロッコリー2世が一番有望でそろそろ白いベールを脱ぐかも~(笑!)

後は虫さんと鳥さん、そしてナメクジさんと病気に注意だわっサングラス(ムイムイさんの正体がまだ分からないけど~!)

毎晩ビールの飲み方だけは練習してま~すビール音符 あははっ~~~(汗!)

君の出番はきっと来る~♪

テーマ:ものぐさ菜園便り
さてさて「ものぐさ菜園」は手抜き土作りのわりには賑やかになってきましたよん音符

お目覚め遅くて気になってたジャガイモ君も起き出して~目

絹サヤちゃんはお花をつけましたよぉ~!

ブロッコリーはまだまだ白いベールの中。箱入り娘は窮屈そうだけど まだまだお嫁に出しません!(笑)

チンゲンサイは6歳ぐらい?!(ものぐさ小学校に入学かぁ~☆) あはっ♪

枝豆ちゃんたちもいよいよ定植できるかなぁ~?!

タネからの苗ちゃん達☆

いよいよ君らの出番だよぉ~~~アップ

「時間ですよ~」。。。。じゃなかった! 「出番ですよぉ~~~」  (分かる人だけ二ヤリとど~ぞ・笑!)





起立!礼! 着席♪

テーマ:ものぐさ菜園便り
「起立!」

「礼!」(「わたす」が折ったのぉ~?!・汗)

「着席!」

あっ!間違えたぁ~!!!

現場近くの愛子大仏(あやし と読みま~す♪)だったぁ~~~(爆!)

大仏さんの頭に似たブロッコリー2世の頭が見えてきましたよん♪ あははっ~~!

ずんぐり繋がりでジャガジャガさん第二弾の芽もジャガジャガ出てきましたぁ~。

「ものぐさ菜園」は ものぐさでないママさんが先日のお休みにトマト、キュウリ・・・・そして何故か スイカも植えましたぁ~☆(好物なのねぇ~・笑) 

ちいさんがカラスに奪われたエダマメ君たちは 芽が出てからポットに移植してこんな感じで~す。(イヒッ♪)

チンゲンサイは ナン才?!

間引きのサラダは美味しかったぁ~☆

「隅田の花火」は 地植えしましたでスミダ!(まだ言ってる・笑!)

近くでは生き残ってた「ナルコユリ」も頭をもたげ♪

ま~だ雑草取ってない花壇には「イカリソウ」も咲いてましたよん☆イカってなくて良かったぁ~♪(船の錨に似てるからだよねぇ~)

震災から2ヶ月経過。

草花に癒されて忘れそうになる瞬間もあるけれど・・・・・。

けっして忘れてはいけないこともあるんだよネ☆



いろんな芽♪

テーマ:ものぐさ菜園便り
一昨日の夜から昨日にかけてとっても強い風が吹き荒れましたぁ~。

(福島の風評の風の話題も「おすごと」で行った山形で に~のさんから実態をお聞きし心の中も強風が・・・・悲!)

ところで、テーマ分けに新たに「ものぐさ菜園便り」を設けましたよん♪(大丈夫かしらぁ~?!・笑)

こんな荒れた天気でも ものぐさなガーデナーの庭でも いろいろな芽が確実に芽生えてくれてます☆

Vサインのモミジさんは 日々変化して 今は「へ」の字みた~い♪ へへへっ~  

こちらは 誰かのVサインが写ってるけどぉ~!

(昨日現調に に~のさんと行ったお蕎麦屋さん♪ ご紹介は別途改めていたしますネ☆ おいしかったぁ~♪)

お庭に戻って チンゲンサイさんが出てきましたよん

そろそろ間引きしないとネ。

こちらはビールのお供 エダマメ君のお目覚め~~!!!

玄関先のシャラの芽も

この影は~?!

サラサドウダンも新芽から花芽が覗いてきてますよぉ~

お庭に来てから20年物の西洋シャクナゲさんも もう少しで咲きそうで~す♪

いろんなことがあってもいろんな芽は毎日ぐんぐん成長してくれてます。

「わたす」達も ちゃ~んと 物を見る「目」を しっかり持って行きましょねぇ~☆


あっ! 美味しい「芽」を 忘れてたぁ~~~!

採れたてのタラちゃん♪ 美味しく頂きましたぁ~♪

(今野さぁ~ん♪ ありがとう~~~~☆)  


色とりどり♪

テーマ:ものぐさ菜園便り
庭ブロだから タイトル「色とりどり」ということは 綺麗なお花がいっぱい花・・・・・と思った方は残念!

庭に遊びにいらした「鳥」さんのご紹介ペンギン

まずはパソコンの前の窓から見える生垣の下に「シジュウカラ」

「わたす」の肩がこりだしたのは四十から・・・・・・・爆!

お次は すずめのカップル(言い方 古いかしらぁ~?!・笑) 

すずめのお宿は 何処かいな?!(秋保にそんな名前のお蕎麦屋さんがあったけどぉ~)

そして1週間ぐらい前から見られるようになったツバメちゃん♪ 

燕尾のスーツが決まってます!

よ~く見ると巣作りのためか枯れ草の茎をくわえてるよぉ~

十数年前には毎年我が家の玄関に巣作りしてくれましたが また来てくれないかなぁ~。

畑を荒らしたヒヨドリどんは 最近姿を見ません。  ウッシッシ~~チョキ

ブロッコリー2世もピーマンちゃんも重軽傷だった絹サヤちゃんもなんとか元気で~す。  

ネギもツンと上を向いてきましたよん♪(カモも来て良いよぉ~)

オマケは ママさん作の「折鶴」

被災地のテレビを観てて折ったのかなぁ~☆

「色 とり どり」    の    おはなし   でしたぁ~~~



家庭菜園その後♪

テーマ:ものぐさ菜園便り
高知のかんちゃんさんから山形のに~のさん経由で頂いたお野菜も美味しく食べちゃったし。 

(いやぁ~ 本当に甘くて美味しかったぁ~~!!!改めて感謝ペコペコ

我が家の家庭菜園も本気出さなきゃアップ

ヒヨドリさんの食害を防ごうと試行錯誤?! 

ブロッコリーは完璧にやられてしまったので新しい苗を植えましたぁ~

今度はどうやぁ~!プンプン(男の子)

プラス、ピーマンの苗を追加し~

ネギも植えましたよん音符

美味しくビールを飲むための枝豆ちゃんとチンゲンサイのタネも蒔きましたぁ~ビール 

さてさて 土作りも中途半端に始めた ものぐさ家庭菜園

どうなることやら~汗(男の子)

ブロッコリーがぁ~!

テーマ:ものぐさ菜園便り
余震でまた1階に寝る生活に戻って体中がとても痛い「わたす」です(汗!)

停電は昨日の夕方復帰したのでローソクの出番は一夜限りでホッ♪

本当に電気のありがたさが身にしみます。

強い余震のあった日はもう一つショックなことがぁ~~~!

先日植えたばかりのブロッコリーの苗がこんなことになってましたぁ~ 

犯人は誰~?!と葉っぱを裏返したり周りの土を見てみましたわからず。

もしかしたら夜盗虫の仕業かとネットで検索。

南蛮を焼酎に漬けたものを霧吹きでかけてみましたが・・・・・

再度見たらもっと無残なお姿に~~!

どうも虫の食害では無いと思って調べてみたら、どうもヒヨドリちゃんたちのせいみたいで~す。

ヒヨドリさんもブロッコリーがお好きなのぉ~?!

花粉でお目めも鼻もグズグズのママさんと二人。二重苦、三重苦の昨日でしたぁ~(汗)

神様は越えられぬ苦難を与えないと言われる?!・・・・・越えないとネ!!!

ところで、ヒヨドリの食害封じをご存知の方がいらっしゃったら教えてぇ~~~ペコペコ

農業0年生?!

テーマ:ものぐさ菜園便り
昨日あたりからこちらもやっと気温があがってきましたよん♪

震災のせいもあってか3月はとっても寒く感じたナァ~(ふところも!・汗)

ガソリンがなかなか手に入らなく動けなかった時、ママさんも会社が待機状態が続き伯母や実家のことを手伝ってる合間を利用して庭いじりをしましたよぉ~。

去年の夏に舞い戻って来た自宅は膝丈ほどの雑草に覆われジャングル状態(大汗!!!)

少しずつ・・・まるで遺跡調査のように以前の庭の形が見えてきて(笑)

ほっくり返して出てきたレンガや新築時に車庫に敷いたインターロッキングの余りの材料でリビングの芝だったところに「なんちゃってテラス」を作りましたぁ~。

20年物のレンガやインターはもはやアンティーク!(笑)

思いついたままのランダムなんちゃって貼り! あははっ~~

切り物めんどうなので化粧砂利とタマリュウで隠しちゃいましたぁ~ 

縁取りは逆ですが最後ということで・・・・えへっ!

東側のスペースには今年から始めようと思っていた菜園を作りましたよん。  

ものぐさなので土作りはまだまだ中途半端ですが絹さやとブロッコリー、ジャガイモは男爵を植えてみましたぁ~

枝豆とチンゲンサイはタネを買ってきたのでもう少し経ってからかなぁ~?!

ママさんの実家は農家でクワを持つ姿はさすがにDNAを感じ頼もしかったぁ~(笑)

生き残っていたクロッカスやスイセンそれからたぶんシラーカンパヌラータ☆(一番最後の画像)

再生のお庭はどんなふうになりますことやら。

農業1年生さんに今度弟子入りお願いしにいきましょかぁ~!!! 

<前    1  |  2  |  3  |  4  |  5  

プロフィール

まちゃむね

表現舎 『株式会社 プランニューエフ』仙台officeの まちゃむねです。  仙台市~富谷町を拠点に 宮城県全域で 外構工事(エクステリア工事)や外構リフォーム工事を 手掛けています。深い経験を糧に 沢山の引き出しから夢のプランをご提案いたします。 お気軽にご相談下さいね! 

表現舎のホームページの入り口です。

参加コミュニティ一覧